よくがんばったね! 気持ち(きもち)がすごく伝わっ(つたわっ)てきて、読ん(よん)でいるほうも「やったー!」って言い(いい)たくなりました。

総評(そうひょう)
 スイミングスクールでのがんばりがしっかり伝わる(つたわる)作文(さくぶん)でした。テストの場面(ばめん)では、「ドキドキした」気持ち(きもち)や、「やったーと嬉しくなった」気持ち(きもち)がよく書け(かけ)ていて、とてもすてきです。「まるでボートみたい」というたとえも、様子(ようす)がよくわかる表現(ひょうげん)でした。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・「土曜日(どようび)」「スイミングスクール」など、場所(ばしょ)日にち(ひにち)書け(かけ)ている
・「まるでボートみたい」など、たとえの表現(ひょうげん)ができている
気持ち(きもち)がしっかり伝わる(つたわる)表現(ひょうげん)ができている
先生(せんせい)言葉(ことば)自分(じぶん)感情(かんじょう)がわかりやすく書け(かけ)ている

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
 スイミングのテストに合格(ごうかく)して、つぎはどんなことにちょうせんしたいですか?
 


■思考語彙 0種 0個 (種類率NAN%) 26点


■知識語彙 5種 6個 (種類率83%) 40点
先生,合格,最後,簡単,緊張,

■表現語彙 21種 24個 (種類率88%) 38点
ぼく,みたい,テスト,ドキドキ,ボート,マンボウ,メートル,ワッペン,九,二,五,先生,十,合格,最後,簡単,級,緊張,緑,背泳ぎ,黄,

■経験語彙 4種 6個 (種類率67%) 25点
かく,もらう,やる,泳ぐ,

■総合点 35点

■均衡点 3点
 

スイミング
   小1 あさしも(asasimo)  2025年6月4日

 土曜日、スイミングスクールで、ぼくは、スイミングをしました。まず、ビートバンを持ってバタ足をしました。つぎにクロールをしました。簡単だったのて、嬉しかったです。最後に、いよいよテストをやりました。

 テストでは、背泳ぎ二十五メートルをやります。まるでボートみたいに泳ぎました。緊張して、ドキドキしました。コーチ

が、

「合格です。」

と言いました。

 テストで合格して九級になりました。ぼくは、先生から黄緑ののマンボウがかいてあるワッペンをもらいました。やったーと嬉しくなりました。