はるまきさん、今回の「物知りなお父さん」という作文、読ませていただきましたよ。
お父さんとの日常(にちじょう)のエピソードがとても温かくて、読んでいるこっちまでほっこりする気持ちになりました。

まず、お父さんのプレゼントをしたいという気持ちと、はるまきさんがそれを丁寧(ていねい)断る(ことわる)シーンから、お互い(おたがい)の思いやりが感じられて素敵(すてき)ですね。
また、お父さんが出すクイズを通じて、いろいろな知識(ちしき)伝わっ(つたわっ)てくるのも楽しいです。
それに、はるまきさんがお父さんに質問(しつもん)する部分では、お父さんの過去(かこ)経験(けいけん)(ゆめ)についても垣間見(かいまみ)えて、物語に深みが出ていますね。

お父さんの野球への情熱(じょうねつ)も、はるまきさんやお母さんとの関係(かんけい)を通じて、家族の絆の深さを感じさせます。
そして、最後(さいご)に「たくさんの学びをくれるお父さんに、もっと感謝(かんしゃ)したいなと心の中で思った」と結ぶ(むすぶ)部分では、家族への感謝(かんしゃ)の気持ちが素直(すなお)表現(ひょうげん)されていて、とても心温まる結び(むすび)です。

作文全体を通して、はるまきさんの心の中で思ったことがよく書けていますし、動作情景(じょうけい)結び(むすび)自然(しぜん)感情(かんじょう)伝わっ(つたわっ)てきます。
前の話や聞いた話がよく書けているので、文章が立体(てき)になっていますね。
たとえを使った表現(ひょうげん)も上手で、お父さんの知識(ちしき)(りょう)を「クイズ王の伊沢(いさわ)拓司(たくじ)さんみたい」と表現(ひょうげん)するなど、具体(てき)理解(りかい)しやすいです。

とても素晴らしい(すばらしい)作文です。これからも、お父さんとの素敵(すてき)な思い出をたくさん作文にしてみてくださいね。
 

森リン評価 物知りなお父さん ti 07月2週 はるまき
字数/基準字数:
1212字/500字
思考点:64点
知識点:60点
表現点:63点
経験点:51点
総合点:64点
均衡点:5点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:点
知識点:点
表現点:点
経験点:点
総合点:点
均衡点:5点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙15種16個94%64点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙33種43個77%60点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙78種121個64%63点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙21種25個84%51点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1212字
 64点
 60点
 63点
 51点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 15種 16個 (種類率94%) 64点
n確か,。だから,いいかも,いるから,からこそ,たので,で思う,と思う,ないので,なので,みたいかも,次こそ,見ざる,言うと,記者にとって,

■知識語彙 33種 43個 (種類率77%) 60点
予想,事件,仏教,仕事,以外,伊沢,全部,出身,場所,宗教,少年,展示,巨人,広島,建造,意外,感心,感謝,戦争,拓司,有名,残念,状況,発火,知識,聖地,興味,観戦,記者,試合,野球,関係,非常,

■表現語彙 78種 121個 (種類率64%) 63点
n確か,お母さん,お父さん,お菓子,かわいそう,こと,さん,そう,たくさん,たち,とき,ところ,みたい,ん,イスラエル,イスラム教,エルサレム,カープ,キリスト,クイズ,テレビ,ピラミッド,中,予想,事件,二,人,今,仏教,仕事,以外,伊沢,全部,出身,回,国,地,場所,大好き,姿,学び,宗教,対,少年,展示,巨人,広島,建造,心,意外,感心,感謝,戦争,拓司,教,有名,次,残念,気,物,物知り,状況,王,発火,県,知識,私,聖地,脳,興味,色々,観戦,記者,試合,野球,関係,非常,頃,

■経験語彙 21種 25個 (種類率84%) 51点
がる,くれる,しまう,しれる,できる,で思う,とりあう,と思う,むさぼる,られる,れる,働く,嘆く,始める,帰る,感じる,知らせる,聞く,行う,詰め込む,誘う,

■総合点 64点

■均衡点 5点
 

物知りなお父さん
   小4 はるまき(akoruka)  2025年7月2日

 「記念に何か買ってあげようか?」

「いや、お金持ってるし大丈夫!」

私のお父さんは、博物館などに行ったときに、いつも記念に何かプレゼントしようとしてくれる。その気持ちはありがたいのだが、毎回買ってもらうのも申し訳ないし、何かほしい物があったらしっかり考えてから購入したいから、いつも断っている。

 「クイズです。この新聞に、日比って書いてあるでしょ?日米だったらアメリカだけど、比はなんのことでしょう?」

私のお父さんは、毎日たくさんのクイズを出してくれる。

「さんまは漢字でどう書くでしょう?」

というクイズだったらすぐわかったのだが、国際的なことはあまりよくわからない。

「え〜っ、わかんない!」

「はは、そうか。正解は、フィリピンだよ。」

確かに、京都にある漢字ミュージアムで、そんなことが展示されていた気がする。やっぱり、お父さんは物知りだなぁ。

「ねぇ、行ったことがない場所で行ってみたいところってある?」

私は、若い頃に記者として働いていたのでたくさんの国に行ったお父さんにそう聞いてみた。

「うぅん⋯やっぱり、イスラエルとかは行ってみたいなぁ⋯」

「なんでイスラエル?」

少し意外だ。サグラダファミリアとかピラミッドの中とか、有名な建造物を見てみたいと言うと予想していた。

「イスラエルには、戦争の発火地、エルサレムがあるんだよ。エルサレムは、キリスト教、イスラム教など、仏教以外のたくさんの宗教の聖地となっているんだ。だから、色々な宗教の人たちが、エルサレムをとりあって戦争を始めるんだよ。」

確かに、たくさんの事件を知らせる記者にとっては行ってみたいかもしれない。でも、テレビ関係の仕事をしているからって、よくこんなにたくさんの知識をクイズ王の伊沢拓司さんみたいに脳に詰め込むことができるなぁ⋯といつも感心する。

 「そろそろカープ見に行きたいなぁ⋯」

私のお父さんは、野球が大好きだ。広島県出身なので、広島カープが大好き。小さい頃も野球少年だったそうだ。私とお母さんはあまり野球に興味がないが、広島カープ対巨人の観戦によく誘われる。今までに二回観戦したことがあるが、いつも試合は全く見ずにただお菓子をむさぼっているだけという非常にもったいない状況になる。野球に興味がないのですぐ帰ってしまう私とお母さんをお父さんはとても残念がり、

「次こそは全部見てほしいなぁ⋯」

といつも嘆いている姿が少しかわいそうに感じられる。その姿を見たときは、次はもう少し見てもいいかもなぁ⋯と思う。

 私は、お父さんがいるからこそたくさんの学びがある。たくさんの学びをくれるお父さんに、もっと感謝したいなと心の中で思った。