テスト
中1 あきえら(akiera)
2025年7月1日
私の学校では、つい最近期末テストがあった。勉強をちゃんとしてくる人、勉強をしない人、私の学校は勉強をしない人のほうが多かった。テストがきっかけで勉強するようになった人もいた。勉強をちゃんとしてきた人は、ちゃんと点数をとれていた。勉強をしない人は、まったく点数をとれていなかった。テストのおかげで勉強する人が増えた。だから、テストはよいものだと思う。理由は二つある。
第一の理由は、テストがあると勉強の成果が分かりやすいからだ。私は、友達と期末テストの点数がどっちがとれているか勝負をすることになった。友達は、いきって「俺ソクラテスより天才やし中卒が出そうなところの期末テストなんて簡単に決まっている。」と言っていた。私は、こいつかかわったらいけないやつだなと思いながらも勝負をすることになった。友達は、ノーベンできた。私は、血反吐を吐くぐらい勉強した。朝6時に起きて夜10時までずっと勉強をしていた。私は、もう二度とこんな思いをしたくないと思うくらい勉強をした。テスト当日、友達は「敗北を知りたい。」と言ってきた。私は、うっざと思いながら、「はいはい。」と言ってその場を後にした。テストはびっくりするぐらい簡単に解けた。友達は、「めちゃくちゃ難しかったね。」といった。私は、「めちゃくちゃイージー。」といった。友達は「嘘つけ。」と言いながら教室に帰っていった。その背中は負け犬のようだ。テストの結果は、私は全部90点後半、友達は全部赤点だった。友達は、私に勉強を教えてくれと頼んできた。私は、「てんさいにおしえることはありません。」といった。友達は、しょんぼりしていた。私は、ざまあみろとおもった。だから、わたしはテストがあると勉強の成果が分かりやすいと思う。
第二の理由は、テストがないと集中して勉強をしないからだ。親友のあらたくんは中間テストで赤点を取っていた。親に「期末も赤点取ったら、塾いかせる。」と言われていた。だから、あらたくんはゲームのために本気で勉強をした。すると、点数がすごく高くなった。期末が終わるとずっとゲームをしている。テストのときしか勉強していないなと思った。だから、私はテストがないと集中して勉強をしないからだ。
確かに、テストのためだけに勉強するというのはいいこととは言えないし、テストの結果がすべてではない。しかし、「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言があるようにテストの良い面をうまく利用していくことが大切だと思う。