<<え2010/191jみ>>
こたつさん、作文の提出ありがとうございます。
カメとウサギの話を自身の学びに結びつけるアプローチが非常に興味深く、
感銘を受けました。
特に、自分自身の経験を引用して、急がずにコツコツと努力を続ける
重要性を説明している点が素晴らしいです。
具体的に2年生の時の定期テストの経験を挙げ、その失敗から学んだ教訓を
3年生に活かす姿勢が、物語の教訓と見事にリンクしています。
体験実例がよく書けています。
また、将来的な視点を持ち日常の学習活動がどのように未来に役立つかを
考える方法も非常に有効な戦略です。
社会的な視野からよく考察できました。
方法がよく書けています。
最後に引用した名言「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」
という言葉は、貴方の作文のテーマを強調し読者に深い印象を与えるものです。
名言がよく書けています。
これらの点から、あなたの作文は非常に感じがよく、テーマに沿った深い洞察を
提供しています。
引き続き、このような思考の深さを持って学び、表現していくことを期待しています。
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:837字/800字
思考点:69点
知識点:75点
表現点:69点
経験点:67点
総合点:77点
均衡点:7点
■思考語彙 17種 24個 (種類率71%) 69点
確か,。しかし,しまうと,しよう,すると,すれば,そのため,だろう,できるはず,できれば,と思える,なければ,なるから,は考える,を考える,姿勢こそ,積み重ねこそ,
■知識語彙 55種 67個 (種類率82%) 75点
人生,人間,余裕,価値,前回,努力,勉強,単元,地道,場面,大切,失敗,姿勢,学校,学習,安心,定期,実感,将来,年生,得点,復習,必死,意味,慢心,成果,成績,成長,授業,方法,昼寝,最初,本当,機会,毎回,点数,物事,物語,生活,目先,目標,知識,確実,経験,結果,能力,自分,自身,行動,言葉,貢献,途中,連続,達成,長期,
■表現語彙 91種 141個 (種類率65%) 69点
確か,あと,こと,これ,そのため,そのもの,それ,たち,できるはず,もの,よう,ウサギ,カメ,ステップ,スピード,テスト,ミス,一,一つ,中,事,二つ,人生,人間,余裕,価値,前,前回,努力,勉強,単元,地道,場面,大切,失敗,姿勢,学校,学習,安心,定期,実感,将来,年生,得点,復習,心,必死,意味,慢心,成果,成績,成長,授業,方,方法,日々,昼寝,最初,本当,様,機会,歩,毎回,点,点数,物事,物語,生活,的,目,目先,目標,知識,確実,私,積み重ね,糧,経験,結果,能力,自分,自身,行動,言葉,豊か,貢献,途中,連続,達成,長期,頃,
■経験語彙 32種 49個 (種類率65%) 67点
くれる,しまう,せる,つながる,できる,とらわれる,とる,と思える,は考える,れる,を考える,上る,与える,取り入れる,取り組む,取れる,学ぶ,建てる,役立つ,急ぐ,持つ,歩く,歩む,減らす,焦る,示す,続ける,落ち着く,見失う,費やす,追い越す,進む,
■総合点 77点
■均衡点 7点
コツコツ努力する
中3 こたつ(akiriyo)
2025年7月1日
私は、ウサギとカメのカメのようなコツコツと努力をする人間になりたい。そのためには二つの方法がある。
一つ目は、急がない事である。ウサギとカメという物語の中では、ウサギが最初に猛スピードで進んだあと、安心して途中で昼寝をしてしまった結果、地道に歩き続けたカメに追い越されてしまう。これは、どんなに能力が高くても、焦ったり慢心したりすると成果につながらないことを示している。私は、2年生の頃の定期テストで、テスト前だけ、急いで勉強をした。しかし、あまり良い点を取れなかった。そのため、3年生になってからは、テスト前だけでなく、毎回の授業中に前回の単元を復習する様にした。すると、悪くない点をとることができるようになった。このように、急いで目の前の目標を必死に達成しようとするよりも、物事を長期的にみて小さな目標を連続して建てる方が落ち着いて行動できるだろう。落ち着いて行動できれば、小さなミスも減らすことができ、良い得点をとることに大きく貢献してくれるだろう。
二つ目は、学校で将来の生活に役立つような学習を取り入れることだ。テストの点数や成績といった目先の成果にとらわれてしまうと、勉強をする本当の意味を見失ってしまう。それよりも、学んだ知識や経験が将来どのように役立つかを考えながら取り組むことが大切だろう。なぜなら、学ぶことそのものの価値を実感できるようになるからだ。そうすれば、失敗すらも、自身の成長の糧と思えるようになり、ステップを一段上ることができるはずだ。
確かに、時には急がなければならない場面もあるだろう。しかし、心に余裕を持ち、ゆったりと歩んでいく姿勢こそが、自分自身をさらに成長させる機会を与えてくれるのではないだろうか。「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」という言葉があるように、日々の地道な努力の積み重ねこそが、人生を豊かにするものだと私は考えている。これからもカメのように一歩ずつ、確実に前に進んでいきたい。