あかさささん、今回の作文についての講評をお伝えします。
まず、あなたが日本と米の文化的な関連性を深く
掘り下げた点は非常に興味深く感じました。
特に、ケーキミックスの事例を取り上げて、日本の生活様式や食文化の特性を
浮き彫りにした部分は、読んでいて
洞察が得られると感じました。
また、祖父母や家族の経験を取り入れることで、テーマに対する理解をより深め、読者にも親しみやすく伝えています。
これは、前の話や聞いた話がよく書けている点で評価できます。
さらに、お米の重要性について
一般化して述べる部分も、そのテーマの
普遍性をうまく表しており、
一般化の主題がよく書けています。
文章全体を通じて、日本人としてのアイデンティティや文化的
価値を織り交ぜながら、
自己の見解を示した点は見事です。
最後に、作文の結びで「もしなかったら日本が日本でないようなものだ」という表現を用いることで、
冒頭で
触れたお米と日本の関係性を効果的に再度強調し、書き出しの結びがよく書けています。
全体として、非常に考えさせられる作文でした。
これからも、さまざまな角度から物事を考え、それを表現する力をさらに
伸ばしていってください。
森リン評価 米のこと hi 07月2週 あかささ字数/基準字数: 900字/800字 思考点:82点 知識点:68点 表現点:67点 経験点:58点 総合点:69点 均衡点:1点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:97点 知識点:83点 表現点:84点 経験点:72点 総合点:84点 均衡点:1点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 22種 | 33個 | 67% | 82点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 44種 | 62個 | 71% | 68点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 86種 | 143個 | 60% | 67点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 26種 | 44個 | 59% | 58点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
900字
 | | 82点
 | | 68点
 | | 67点
 | | 58点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 22種 33個 (種類率67%) 82点
。しかし,。なぜ,。例えば,いうと,いるので,かも考える,たから,だから,と考える,ないので,なくなるかも,なちがい,のかも,はおそらく,はなぜ,は考える,みると,作ると,多いらしい,日本人にとって,表すため,食べるから,
■知識語彙 44種 62個 (種類率71%) 68点
一番,中心,主婦,仕事,以外,兼業,団子,夕食,大事,大切,大変,失敗,完全,家庭,市場,従来,技術,方法,日本,日本人,最近,有望,欧米,毎日,汚染,炊飯,理由,祖母,祖父母,立派,自分,苦手,製品,親戚,解決,評判,誕生,課題,赤飯,農家,農業,重要,食生活,騒動,
■表現語彙 86種 143個 (種類率60%) 67点
お祝い,こと,ご飯,そう,たま,なちがい,びっくり,もち,もの,よう,わけ,アメリカ,オーブン,ケーキ,バニラ,ヒット,ミックス,一番,上々,中,中心,主婦,仕事,以外,僕,兼業,化,器,団子,夕食,多く,大事,大切,大変,失敗,完全,家,家庭,市場,幸せ,当たり前,従来,技術,方法,日,日本,日本人,旬,昔,時,最近,有望,次,欧米,母,毎日,気持ち,水,汚染,炊飯,理由,目,祖母,祖父母,立派,米,自分,苦手,苺,表すため,製品,親戚,解決,評判,誕生,誰か,課題,赤飯,農家,農業,重要,陣,頃,食べ物,食生活,騒動,
■経験語彙 26種 44個 (種類率59%) 58点
いける,かも考える,くれる,しれる,できる,と考える,なくなる,はぐ,は考える,もらう,やる,られる,れる,作る,分かる,向ける,営む,手伝う,持ち込む,持つ,聞く,育てる,表す,調べる,起きる,食べる,
■総合点 69点
■均衡点 1点
米のこと
小6 あかささ(akasasa)
2025年7月2日
ケーキミックスはアメリカで大ヒットした。そして次の有望な市場として日本に目が向けられた。調べてみると、日本はすっかり欧米化しているようだった。その頃の日本はオーブンを持っている家庭がほとんどなく従来のケーキミックスをそのまま持ち込むわけにはいかなかったが技術陣は炊飯器で作るという方法でこの課題を解決し立派な製品を作った。実際に、主婦に作ってもらったら評判は上々だった。しかし、日本では完全に失敗した。なぜかというと食生活が欧米化したと言っても、一番大事な夕食がいまだにお米中心だからだ。そのご飯を作る炊飯器でケーキを作るとバニラなどに汚染されるのではないかとなったからだ。
祖母は、親戚の中の誰かが誕生日の時赤飯を作ってくれる。僕は、昔苺以外のもち米で作ったものは苦手だったが、赤飯だけはなぜか食べられた。この理由はおそらく、ものすごくもちっとしているか、少し、もちっとしているかのようなちがいかなと僕は考えた。また僕は、祖母はなぜ赤飯を作るのかも考えた。僕は、お祝いの気持ちを表すために作ってくれるのかなと考えた。
もしお米がなかったら日本がないようなものかなと考えた。なぜかというと日本は米中心で、ほとんどの食べ物は米でできているようなものだからだ。例えばおはぎや団子や赤飯など多くの食べ物はほとんど米だからだ。
祖父母の家は農家を営んでいるのでたまに手伝っている。母は僕よりもよく手伝っているので、農業で大変なことを聞いてみたら、農業だけじゃ食べていけないので、兼業農家が多いらしく水をやったり仕事をしたりと色々と大変だそうだ。しかし、食べ物を自分で育てて旬のものを食べられるのは幸せだと言っていた。また、最近起きている米騒動について、僕は、米が少ないと聞いてびっくりした。なぜかというといつも家には米があるし、毎日ご飯を食べるからだ。このことから、米は当たり前にあるものではなくて、なくなるかもしれない大切なものということが分かった。
お米とは日本人にとってものすごく重要で大切なものということが分かった。もしなかったら日本が日本でないようなものだからだ。