ドキドキした気持ちも、うれしかった気持ちも、しっかり伝わってきました。とてもよくがんばったね。
<<え2014/244pみ>>
【総評】
はじめからおわりまで、自分の体験を順番にわかりやすく書けていました。こわかったところや、うれしかったところなど、いろいろな気持ちを上手に表せていて、とてもよい作文です。
【特に優れていた点】
・「どうしてかというと」を使って理由をしっかり書けている
・たとえ(「まるでゾンビのよう」)を使って、様子をおもしろく伝えている
・さいごに自分の思ったことを書いて作文をまとめている
【考えを深めるための質問】
歯をぬいたあとの歯は、どうしていますか?どこかにしまってあるのかな?
■思考語彙 1種 1個 (種類率100%) 28点
nう,
■知識語彙 3種 3個 (種類率100%) 39点
先生,最後,歯医者,
■表現語彙 19種 23個 (種類率83%) 37点
がい,これ,さん,つぎ,もの,よう,エプロン,ピンク色,ペンチ,先生,六,唇,最後,本,歯,歯医者,水,涎,血,
■経験語彙 9種 12個 (種類率75%) 33点
おわる,こぼれる,でる,ひっぱる,ます,もらう,垂れ下がる,抜く,抜ける,
■総合点 40点
■均衡点 6点
歯医者さん
小1 あさしも(asasimo)
2025年7月1日
昨日、ぼくは、歯医者さんで、歯を抜いてもらいました。どうしてかというと、子どもの歯の後ろに大人の歯があるからです。ー番こわかったのは、注射をしたときです。だんだん痺れました。つぎに、
うがいをしました。垂れ下がった唇から涎と水がこぼれました。
まるでゾンビのようです。ピンク色のエプロンに水がこぼれました。最後に、歯を抜いてもらいました。まるでペンチのようなもので、先生が歯をひっぱって抜きました。抜けて、うれしかったです。これで、抜けた歯は六本です。歯医者さんが
「はい、おわりだよ。」
といいました。血がでてちょっと痛くて悲しかったです。