講評(こうひょう)
パンケーキ作り(づくり)のようすが、とても元気(げんき)いっぱいに伝わっ(つたわっ)てくる作文(さくぶん)でした!「わくわくする」「ドキドキした」「ジャンプしちゃった」など、自分(じぶん)気持ち(きもち)言葉(ことば)でしっかり表せ(あらわせ)ていて、とてもすてきです。ママやパパといっしょに料理(りょうり)をする時間(じかん)楽しかっ(たのしかっ)たことが、読ん(よん)でいる人にもよく伝わっ(つたわっ)てきますよ。とくに、「ママになったきぶんでした」というしめくくりには、ほっこりしました♪

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
自分(じぶん)気持ち(きもち)をたくさんの言葉(ことば)であらわしているところ。
・できごとを順番(じゅんばん)に、くわしく書い(かい)ているところ。
・「びっくり」「ジャンプしてしまいました」などの表現(ひょうげん)で、気持ち(きもち)がしっかり伝わっ(つたわっ)てくるところ。

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
つぎにたまごサンドをつくるとき、どんなところをがんばりたいと思っ(おもっ)ていますか? また、どんな人に食べ(たべ)てもらいたいですか?

【より字数(じすう)増やす(ふやす)ための工夫(くふう)
パンケーキを食べ(たべ)たときの「におい」や「口に入れたときのあじ」「パパやママのかおのようす」などもくわしく書く(かく)と、もっと楽しい(たのしい)作文(さくぶん)になりますよ!たとえば、「あまくてふわふわしていて、チョコのあじがとろけるようだった」などの表現(ひょうげん)があると読ん(よん)でいる人も一緒(いっしょ)にたべた気もちになります♪
 


■思考語彙 3種 5個 (種類率60%) 33点
たので,とおもい,なので,

■知識語彙 0種 0個 (種類率NAN%) 37点


■表現語彙 28種 39個 (種類率72%) 41点
あいこ,いっしょ,おなか,これ,しんぱい,じょうず,たくさん,ちゃん,つぎ,ひょう,ぶん,めん,やけど,よう,わたし,クリーム,サンド,ジャンプ,チョコレート,ドキドキ,パパ,パンケーキ,フライ,フライパン,ママ,マーガリン,大好き,日,

■経験語彙 16種 19個 (種類率84%) 43点
える,がんばる,くれる,しまう,すく,せる,たべる,つくる,できあがる,できる,とおもい,ぬう,ひっくりかえす,まつ,もらう,やく,

■総合点 44点

■均衡点 6点
 

パンケーキ
   小2 あさあい(asaai)  2025年7月2日

 日曜日のちょうしょくにママとパンケーキをつくりました。わたしはママとりょうりをするのが大好きです。どうしてかというとなにかをつくるということが大好きでつくっていると、わくわくするからです。

 まずはじめにボウルにこなをいれてたまごと、牛にゅうを入れてまぜます。そして、あわだてきでまぜていたらつかれてきたので、でんどうミキサーにしました。わたしはびっくりです。「あっ」というかにきれいにまぜることができました。「べんりだなぁ。」と思いました。つぎにフライパンでやきます。「やけどしないななぁ」とすこししんぱいしました。でもわたしはおなかがすいていたのでがんばりました。つぎにひょうめんがプツプツしてきたのでフライがえしでひっくりかえしました。これがむずかしくてドキドキだったのでママにいっしょにひっくりかえしてもらいました。ひっくりかえしゅときわたしもいっしょにジャンプしてしまいました。

 パンケーキのできあがりです。パパもおなかをすかせてまっていました。チョコレートクリーム、メイプルバターとマーガリン「さぁどれをぬってたべようかなぁ」わたしはチョコレートクリームが大好きなのでチョコレートをたくさんぬってたべました。パパも「おいしいね」「あいこちゃんじょうずにできたね。」といってくれました。まるでママになったきぶんでした。

 つぎの日よう日、わたしはたまごサンドをつくってみたいなとおもいました。