アイドル!スタディテンシ!
   小3 あきゆき(akiyuki)  2025年7月2日

 アイドル!スタディテンシ!



「キョウサンタサンクルノ」

「フトンガフットンダ」

「ナンジャモンジャ!」

私は、ナンジャモンジャというカードゲームが好きです。

ナンジャモンジャというのは、カードのパイルを作って、そこから1枚とってそれに名前を付ける、次にその名前を付けたカードが出てきたときに名前をおぼえてて、言えた人が勝ちというゲームです。でも、出てきたときに、自分か、人がとったカードのパイルに同じカードがあったら、名前じゃなくて「ナンジャモンジャ」と言います。

もし、ナンジャモンジャの絵を私が書くなら、鉛筆が6本輪のようになってて、輪の中に消しゴムがあって、頭の上には神様のような黄色いわっかがのってて、目はアニメのアイドルのようにキラキラした目をしていて、足は銀色でカタツムリのようなうずまきで、手はつけ根が細くてそこからどんどん太くなっています。私は実際にかいて、家族に見せました。すると、まず、ゆうみおねえちゃんが、

「クモンイクノイカナイノ!」

と不気味な声で言いました。すると、

「そんな名前ないやろ」

とママがふきだしながら言いました。そしてママが、

「グルグルゴロン」

と名付けたので、ゆうみおねえちゃんは

「それもないやろ」

と笑って言いました。パパに聞いたらウーンと考えてから、

「エンピツマン」

と言いました。みんなから

「え、ふつうすぎる」

「ひねりがない」

「想像力がない」

とつっこまれました。

最後に、みゆおねえちゃんが

「スタディサポート!」

と自信満々に言いました。

「えっそれもそのままやんな?」

まるで漫才のような会話が続きました。

私なら

「アイドル!スタディテンシ!」

と名付けると思います。絵をかくのは楽しいなと思った。ナンジャモンジャを次は自分で作ってみようかなと思いました。

 パパとママに昔どんなゲームが好きだったか聞いてみました。パパは、トランプで家族と7ならべをしていたらしい。ママは、花札をおばあちゃんの家で教えてもらいながらやっていたらしい。絵がきれいなカードを集めるのが好きだったらしい。私は花札ってなんだろうって思いました。7ならべは私も知ってるけど、学校ではポーカーフェイスが1位なのに、家でやると最下位になるのでちょっとにがてです。

私は学校一のナンジャモンジャプロになりたい。そしてナンジャモンジャの絵をかく才能が1番になりたいです。自分でつくったナンジャモンジャを家族でやりたいと思います。