のむあかさん、今回の作文を読ませていただきました。ロベルトの話と、お兄ちゃんやママの過去(かこ)の話をうまく組み合わせて、とても興味深い(きょうみぶかい)内容(ないよう)になっていますね。

ロベルトがスープだけでがまんしたことについて、あなたがどう感じ(かんじ)たかを率直(そっちょく)に書いているのが印象(いんしょう)(てき)でした。また、自分の家族(かぞく)経験(けいけん)取り入れ(とりいれ)て、比較(ひかく)することで読者(どくしゃ)にもっと深く(ふかく)考えさせる効果(こうか)があります。たとえを使っ(つかっ)て「怒っ(おこっ)たママはまるで(おに)みたいです」と表現(ひょうげん)するのも、感情(かんじょう)伝わる(つたわる)良い(よい)方法(ほうほう)です。自分の感じ(かんじ)たことや考えたことがしっかりと文章(ぶんしょう)表さ(あらわさ)れていて、あなたの個性(こせい)がよく出ています。

また、過去(かこ)の話や家族(かぞく)の話を上手に取り入れ(とりいれ)ている点も素晴らしい(すばらしい)です。それによって、ただの話ではなく、生活の中での実際(じっさい)感情(かんじょう)反応(はんのう)がよく描か(えがか)れています。このように様々(さまざま)角度(かくど)から物事(ものごと)を考えることは、作文を書く上でとても大切なスキルです。

これからも、自分の考えや感じ(かんじ)たことを素直(すなお)表現(ひょうげん)して、多くの人と共有(きょうゆう)できるような作文を書き続け(つづけ)てくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています。
-中心がよく決め(きめ)られています。
-前の話や聞いた話がよく書けています。
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています。
 

森リン評価 父が母国をはなれたあと(感) si 07月3週 のむあか
字数/基準字数:
509字/400字
思考点:41点
知識点:42点
表現点:45点
経験点:46点
総合点:51点
均衡点:8点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:76点
知識点:77点
表現点:83点
経験点:79点
総合点:79点
均衡点:8点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙6種7個86%41点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙7種7個100%42点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙37種65個57%45点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙18種34個53%46点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
509字
 41点
 42点
 45点
 46点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 6種 7個 (種類率86%) 41点
。どうして,いうと,だから,と思う,ないから,困るから,

■知識語彙 7種 7個 (種類率100%) 42点
一番,内緒,大学生,安物,注意,牛乳,非常,

■表現語彙 37種 65個 (種類率57%) 45点
おもちゃ,お母さん,お話,お金,かわいそう,がまん,くじ引き,こと,そう,その後,たち,ところ,びっくり,みたい,むだ,わたし,スープ,パソコン,パン,ママ,ロベルト,一番,中,人,何,兄ちゃん,内緒,大学生,安物,時,注意,牛乳,祭り,話,雪,非常,鬼,

■経験語彙 18種 34個 (種類率53%) 46点
おどろく,きく,こわす,しかる,しまう,できる,と思う,もらう,れる,似る,困る,怒る,落とす,読む,買う,買える,足りる,驚く,

■総合点 51点

■均衡点 8点
 

父が母国をはなれたあと(感)
   小3 のむあか(nomuaka)  2025年7月3日

 このお話を読んで一番おどろいたところは、ロベルトが何も買えなかったのにスープだけでがまんできたところです。パンも牛乳も買ってきてなくて、お金も雪の中に落としてしまったのにスープだけでは、わたしは足りないからです。もしロベルトたちのお母さんがわたしのお母さんだったら、すごく怒られると思います。どうしてかというと、お金がむだになるし何も買ってこないことが非常に困るからです。怒ったママはまるで鬼みたいです。

 このお話と似た話で、お兄ちゃんがお祭りのくじ引きでもらったおもちゃをわたしがこわしてしまったことがあるけど、安物だからといって怒られなかったです。

 また、ママが大学生の時にママのお兄ちゃんのパソコンをこわしてしまったことがあったそうだけど、ぜんぜん怒られなかったみたいです。その後にママのお母さんに、

「ちょっとお兄ちゃんがかわいそうじゃない。」

と、注意されたそうです。お兄ちゃんにパソコンをこわしたことを内緒にしていたけれど怒られなくて驚いたそうです。その話をきいてわたしもびっくりしました。

 お金を落としてしまったロベルトをしからないお母さんは優しい人だと思いました。