【講評】
ダンゴムシを育てる授業をとても楽しみにしていた気持ちが、読んでいてよく伝わってきました! ペットボトルを切っておうちを作る工夫や、「まるでおしろのようでした」というたとえもすてきです。虫がにがてだけどダンゴムシはかわいいと思えたこと、「おはよう」「おやすみ」と声をかけているところから、ダンゴムシを家族のように思っている優しい気もちがにじみ出ていました。おせわの楽しさや、いきものと心が通じあうような感動が伝わってくるすばらしい作文です!
【特に優れていた点】
・ペットボトルを使ったダンゴムシのおうち作りがくわしく書けているところ
・「キャーキャー」「おはよう」「ただいま」などのセリフで、気持ちがよく伝わるところ
・虫がにがてだけど、かわいいと思えて、おせわがすきだと気づいた気持ちのへんか
【考えを深めるための質問】
・ダンゴムシのおせわをしていて、いちばんびっくりしたことやおもしろかったことは何ですか?
【より字数を増やすための工夫】
・ダンゴムシがどんなふうにうごいたり、どこにかくれたりしていたかをくわしく書いてみる
■思考語彙 9種 9個 (種類率100%) 49点
nどうして,「どうして,いうと,いると,おきると,かえると,かわいいから,そだてよう,とおもい,
■知識語彙 1種 1個 (種類率100%) 37点
学校,
■表現語彙 24種 39個 (種類率62%) 39点
うち,おし,きらい,こと,じゅん,せわ,とき,ひき,ぼう,まん中,みたい,むし,よう,ろ,わたし,ん,ペットボトル,九,土,大好き,学校,木,草,虫,
■経験語彙 14種 16個 (種類率88%) 40点
いれる,おきる,かえる,かんがえる,きる,く,そだてる,つくる,とおもい,にげる,ねる,ふえる,もつ,入れる,
■総合点 46点
■均衡点 5点
ダンゴ虫
小2 あさあい(asaai)
2025年7月1日
学校で「ダンゴムシをそだてよう」というじゅぎょうがありました。わたしはそのじゅぎょうがまちどおしてくてたのしみでした。
どうしてかというとかんがえてつくることが大好きです。まずじゅんびをすることは大きいペットボトルです。ペットボトルのまん中をきってふたみたいにしました。草と土と木のぼうをいれてだんごむしのおうちをつくりました。そして九ひきのだんごむしを入れました。まるでだんご虫のおしろのようでした。わたしは虫が大きらいです。こわくて「キャーキャー」と言ってにげます、でもだんご虫はとてもかわいくてみているとほっとします。
「どうしてかな」とだんご虫はまるくてかわいいからです。おうちにもってかえりました。あさおきると「おはよう」学校からかえると「ただいま」ねるときには「おやすみ」と言います。なんだかかぞくがふえたみたいです。「わたしはおせわが大好きなんだな」とおもいました。