こうしてケーキミックスは(感)
   小6 ちっち(aohihu)  2025年7月2日

 ケーキミックスは大ヒットした。アメリカ国内で売りつくと、ヨーロッパやオーストラリアにも進出した。どこでも大当たりだった。そして次の有望な市場として日本に目が向けられた。ところが、ケーキミックスは日本の市場では完全な失敗だった。日本の食文化におけるお米の重要さはいうまでもない。そのご飯をたくのと同じ器でケーキを作ると、バニラやチョコレートに汚染されてしまうのではないのか。日本の主婦がひっかかったのは、そこなのだった。これは、イギリスの主婦に、ティーポットでコーヒーを作れというようなものだ。この分析結果を聞いたケーキミックスは、キッパリ日本市場から引き上げていった。問題が、そこまで民族的な伝統に根ざしている以上ての打ちようがないからである。この文章を読んで私は、その地域や場所によって、とても大切にしているものがそれぞれあるのだということだ。例えば、私が住んでいる国日本などには、お祭りの文化、食文化、物などの文化、それ以上のものもあればそれ以下のものもある。それは、その地域によって大切にされ、愛されているということがうかがわれる。



私にとって、お米とは毎食に出てくる大切なものだ。最近お米の値段が大幅に上昇していることがうかがわれる。なので、お母さんなどに一粒も残さないようにお母さんに言われている。私も一粒も残さないように気をつけている。もしお米が日本からなくなってしまったとしたら、日本の食文化が衰えてしまうのではないだろうか。日本にはさまざまな食文化があるけれども、ほとんどの日本の食文化には、お米が含まれている。お米には、様々な種類がある。日本にある代表的なお米の種類を紹介する。新潟県で有名なコシヒカリしかも、日本で最も生産量が多く一番日本人に好まれている種類のお米だ。それ以外にも、宮城県で有名なひとめぼれ、秋田県で有名なあきたこまち、九州を中心として栽培されているヒノヒカリ、なんとコシヒカリの親とされているお米や、北海道で有名なななつぼし、北海道で有名なゆめぴりか、山形県で有名なつや姫などだ。そのほかにもたくさんのお米の種類が品種改良などにより生まれてきている。私は、特にコシヒカリという品種が一番好きだ。なぜなら、コシがあり、とてももっちりとしていてとても美味しいからだ。



最近日本の文化が減ってきたようだ。私は、友達の家に行っても、そこに置いてある食器などは、洋風化したものばかりが置いてある。農家なども人手不足で減ってきているようだ。それなのに、人間は、最近AIばかりに集中してしまっている。そのままでいいのだろうか。私は、正直言ってダメだと思う。みんながAIに頼ってしまうと、人間には、やることがなくなってしまう。やることの楽しみというのをみんなは、味わっているのだろうか。新しい文化を取り入れるのも良いことなのだと思うのだが、元々あったもの自分の中から捨てたりするのは、あまり好ましくないと私は、思う。なぜなら、大切なものを失って、取り戻すことがとても難しいからである。捨てるのは、簡単であっても取り戻すのには、その二倍以上の時間をかける人もいるからである。私は、AIは、新しいものだと思う。人間でやる何かをまた取り戻さなければならないのだろうか。



このことから、文化や、大切にして、受け継いで愛されてきたものは、ずっと大事に進化しながらもしないといけないのだ。日本人にとってのお米を愛している気持ちなどと同じだと私は、思う。大切にしているものは、捨ててはいけないと私は、ずっとこれからも思い続け、自分の持っているものを進化させながらも成長させながらも、守っていきたいなと思う。それが正しい事でも、そうでもなくても、私は、私のやり方でやっていきたいなと思い続けることに心に決めた。