講評(こうひょう)
うれしそうな気持ち(きもち)がたっぷりつまった、すてきな作文(さくぶん)でしたね! これからは、もうすこしだけ「いつ」「どこで」「だれと」「なにをしたか」などをくわしく書い(かい)てみましょう。たとえば、「どんな()をかいたのか」「お(みせ)ではどんな文ぼうぐがあったのか」「えんぴつの(いろ)やけしごむの(がた)はどうだったか」などを書い(かい)てみると、もっと長く(ながく)楽しい(たのしい)作文(さくぶん)になりますよ!

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
感情(かんじょう)をセリフで表し(あらわし)ていて、読み手(よみて)気持ち(きもち)伝わる(つたわる)書き方(かきかた)ができていたところ
・「まるでゆめのへやのようでした」という比喩(ひゆ)表現(ひょうげん)がすてきだったところ

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
・えんぴつやけしごむは、どんなデザインでしたか? どんなところが気に入ったのかな?

【より字数(じすう)増やす(ふやす)ための工夫(くふう)
・「()をかいたら買っ(かっ)てもらえる」というルールについて、どんな()をかいたのか、そのときの気持ち(きもち)はどうだったのかを書い(かい)てみよう
・「うさぎや」では、どんなふんいきだったのか(にぎやか? しずか?)、お(みせ)の中のようすも伝え(つたえ)てみよう
(いえ)帰っ(かえっ)てから文ぼうぐをつかって(なに)をしたのかも書く(かく)と、もっとお話(おはなし)がふくらみます!
 


■思考語彙 6種 6個 (種類率100%) 41点
。なぜ,いろちがい,たので,でば,とおもい,もらえるから,

■知識語彙 0種 0個 (種類率NAN%) 37点


■表現語彙 19種 19個 (種類率100%) 37点
いろちがい,うさぎ,うち,かん,きのう,こ,すき,つぎ,ともだち,へや,ぼう,もの,よう,三,円,千,文,目,絵,

■経験語彙 11種 12個 (種類率92%) 36点
えむ,おわる,かう,かく,かつ,とおもい,ふる,もらう,もらえる,やる,買う,

■総合点 46点

■均衡点 8点
 

   小2 どきんちゃん(akayuri)  2025年7月1日

 きのうは、三じかん目でおわったので、うさぎや、という、文ぼうぐやがあるのでそこにくるまでいきました。

「やったあ。」

ついに、えんぴつとけしごむを、かってもらいました。なぜならうちでは、絵をかいたら、すきなものを、千円で買ってもらえるからです。まるでゆめのへやのようでした。つぎは、ともだちといろちがいのふでばこをかってもらいたいなとおもいました。