★中心を決める(きめる) 心に残っ(のこっ)文章(ぶんしょう)をあげ、<<え2009/328jみ>>
さらに【お母さんも兄弟も怒ら(おこら)ずになぐさめる(ところ)がすごいな】と理由(りゆう)も上手に書けました。
◎自分だけがしたこと 【新品(しんぴん)習字(しゅうじ)(ふで)をすだれにまいて】いたのに、家に帰ったら【すだれだけだけでした】((えみ)) は、びっくりですね('_') ポケットに(あな)があいていたこと気づいたロベルトも「まさか」という気持ち(きもち)だったことが、みきちゃんのお話からも想像(そうぞう)できます。
◎聞いた話 お母さんに【せめて一回くらいつかってほしかった】と言われたけど、もう終わっ(おわっ)たことはしょうがない】と思ったことは、<<え2012/10み>>同じできごとについて自分の気持ち(きもち)とお母さんの反応(はんのう)はちがうけれど、言葉(ことば)伝え(つたえ)合っているところがとてもよいです。
★たとえ 【「食べられないソフトクリームのコーンの角が生えているみたい」は、お小言を言われながらも<<え2012/10み>>ユーモアを持っ(もっ)観察(かんさつ)しているところに、みきちゃんの明るい気質(きしつ)がうかがえます。
★自分だけが思ったこと <<え2012/10み>>【ちゃんとあやまったのに…】は、コミュニケーションの大切さや、理解し合う(りかいしあう)難し(むずかし)さもつたわりとてもよいです。

たとえがうまく使わ(つかわ)れています。
中心がよく決め(きめ)られています。
前の話聞いた話がよく書けています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:495字/400字
思考点:51点
知識(ちしき)点:42点
表現(ひょうげん)点:46点
経験(けいけん)点:54点
総合(そうごう)点:53点
均衡(きんこう)点:5点

 


■思考語彙 10種 14個 (種類率71%) 51点
、なぜ,あやまろう,いるので,いるはず,たので,と思う,ません,使わざる,怒らざる,思うば,

■知識語彙 7種 7個 (種類率100%) 42点
一番,兄弟,学校,新品,習字,言葉,貯金,

■表現語彙 40種 55個 (種類率73%) 46点
いや,いるはず,うち,お母さん,お話,お金,こと,しょうが,せい,だれ,つもり,はさ,みたい,よう,コーン,ソフトクリーム,ロベルト,一,一番,中,兄弟,回,学校,家,小,心,所,新品,日,本,私,筆,習字,色,角,言葉,話,貯金,雪,頭,

■経験語彙 23種 35個 (種類率66%) 54点
あやまつ,あやまる,おう,くれる,と思う,なくす,なぐさめる,にる,まく,ゆるす,られる,れる,使う,入る,帰る,怒る,持つ,残る,生える,終わる,落とす,読む,食べる,

■総合点 53点

■均衡点 5点
 

父が母国をはなれたあと
   小3 あきつき(akituki)  2025年7月3日

 「雪の中に貯金dしたと思えばいいじゃない。」「そうさ」

私がこのお話を読んで一番心に残ったのは、お母さんとリュドリクのやさしい言葉です。ロベルトがお金を落としたことをお母さんも兄弟も怒らずになぐさめる所がすごいなと思いました。もし、うちのお母さんだったら怒ると思います。

 

 私にもにた話があります。新品の習字の筆をすだれにまいて学校に持って行ったことがありました。その日は使わずに持って帰ったつもりだったのに、なぜか家に帰ったらすだれだけでした。中に入っているはずの大筆と小筆が2本入っていませんでした。

お母さんは「せめて1回使ってからなくしてほしかった」と言って怒っていました。私は、もう終わったことはしょうがない、と思うけれどお母さんが怒っているので一おうあやまりました。けれどお母さんに反せいの色がないと言われたのでいやでした。お母さんの頭にはまるで食べられないソフトクリームのコーンの角が生えているみたいでした。

 

 ちゃんとあやまったのにゆるしてくれないのなら、ロベルトのように、これからはさがしてからあやまろうと思いました。