あこまきさん、作文の提出ありがとうございます。全体を通して、見栄をテーマにした内容が面白く、多くの事例を用いて具体的に表現されていますね。
まず、ご家族やペットの行動を通じて「見栄」の
概念を
掘り下げるアプローチが非常に効果的でした。それぞれのエピソードが見栄の
異なる側面を
浮き彫りにし、読む人にとって理解しやすい構成となっています。特に、母親と祖母の対比は非常に
鮮明で、それぞれがどのように外見を気にするかがよく
描かれていました。
また、自分自身の日常と見栄についての考察を織り交ぜることで、作文に
一貫性と説得力をもたらしています。このような
自己反省的な
視点は、読者に深く考えさせる効果があります。
言葉の
選択においても、日常生活の具体的な
描写が多く、親しみやすい文体で書かれているため、非常に読みやすくなっています。そして、結びの部分で「ありがとうの一言を言って感謝の思いを伝えたい」という感想を加えることで、作文に温かみと教訓が加わり、印象的な
締めくくりとなっています。
一般化の主題がよく書けています。書き出しの結びがよく書けています。
森リン評価 見栄を張っていいんじゃない hi 07月4週 あこまき字数/基準字数: 1345字/800字 思考点:77点 知識点:67点 表現点:77点 経験点:83点 総合点:80点 均衡点:4点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:点 知識点:点 表現点:点 経験点:点 総合点:点 均衡点:4点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 20種 | 36個 | 56% | 77点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 43種 | 65個 | 66% | 67点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 108種 | 181個 | 60% | 77点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 43種 | 69個 | 62% | 83点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1345字
 | | 77点
 | | 67点
 | | 77点
 | | 83点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 20種 36個 (種類率56%) 77点
。しかし,。だから,。なぜ,いるから,いると,がなぜ,すると,せよう,そう思う,たいから,と思う,に言える,は多分,は思う,もらおう,人により,人間にとって,家族により,私にとって,見せよう,
■知識語彙 43種 65個 (種類率66%) 67点
一生懸命,一言,一部,上部,人間,便座,優雅,先生,別人,刺繍,前髪,努力,化粧,友達,大丈夫,家中,家族,廊下,性質,意味,感謝,明日,普段,最初,格好,毎日,毎朝,無理,登校,礼儀,社長,祖母,素敵,結晶,綺麗,義理,自分,苦労,行動,見栄,言葉,部屋,雑草,
■表現語彙 108種 181個 (種類率60%) 77点
えさ,おかげ,おしゃれ,くし,こと,これ,ご飯,すぎ,そう,たくさん,たち,とき,もの,よう,イメージ,エプロン,オシャレ,カール,スプレー,ズボン,トイレ,パジャマ,ファッション,ベット,ミミ,リップ,ワンピース,一,一生懸命,一言,一部,上,上部,人,人間,何,便座,優雅,先生,別人,刺繍,前,前髪,努力,化粧,友達,国,声,大の字,大丈夫,姿,家,家中,家族,庭,廊下,後,思い,性質,恥,意味,感謝,日,明日,時,普段,最初,朝,机,格好,母,毎日,毎朝,無理,猫,登校,白,皿,目,知り合い,礼儀,社長,祖母,私,素敵,結晶,綺麗,義理,背伸び,自分,色々,苦労,行動,裾,見栄,言葉,誰,買い出し,起,部屋,雑草,青,頃,類,餌,髪の毛,髭,Tシャツ,
■経験語彙 43種 69個 (種類率62%) 83点
あげる,かく,しまう,せる,そう思う,つける,とる,と思う,に言える,は思う,ばれる,みせる,もらう,やる,られる,れる,仕上げる,会う,伝える,伸びる,作る,入る,寝る,巻く,張る,強がる,怠ける,整える,植え付ける,片付ける,着る,着替える,終わる,聞く,衰える,見せる,過ごす,違う,頼れる,食べる,飾る,騙す,鳴く,
■総合点 80点
■均衡点 4点
見栄を張っていいんじゃない
小6 あこまき(akomaki)
2025年7月4日
ももこの家は今日先生がやってくる。ももこの母は、一生懸命に片付けて家を綺麗にしていた。ももこの部屋の机の上も綺麗になっていたが、引き出しを開けると昨日捨てられなっかったゴミが沢山詰め込まれていた。そして先生がやってきてももこの机の引き出しを開けた。先生は笑い、母とももこは赤面した。自分をより良く見せようとしたが、先生にばれてしまった。何でもやりすぎは良くない。
私は、毎朝前髪を整えている。すると母から
「誰にもみられないし大丈夫だよ」
と言われる。母は多分早く行動をして行きたいのだと思う。しかし私は友達や知り合いに会っても恥ずかしくない格好をしてよりかわいくみせたいと思う。そして、髪の毛は私にとってファッションの一部だ。だから私はいつも前髪をくしやスプレーで整えてより人によく見せようと努力をしている。
母は、普段一日パジャマだ。1日ダラダラ過ごしご飯を作る時だけエプロンをしている。だが、義理母が来たときは違う。なぜなら義理母は私たちが起来てくる頃にはアイシャドウ、リップなどの化粧類や髪の毛にくるくるとしたカールを巻いているからだ。とてもおしゃれに仕上げていると私は思う。そして、青と白の裾に刺繍が入ったとてもオシャレで優雅なワンピースを着ているそうだ。私がなぜやっているのか祖母に聞いてみると
「色々な人にあった時に祖母が素敵と思ってもらいたいからだよ。後、母にも礼儀のいい頼れる人だと思ってもらいたいからだよ。」
と言っていた。母は祖母のいる日だけ祖母に頼れる人だと思わせようと渋々Tシャツとズボンに朝着替えている。
私の猫、ミミでさえ見栄を張っている。ミミは普段ダラダラと自分のベットで大の字になって寝ているが、チュールやえさをあげる時は礼儀がよい。高い声でニャーニャー鳴いたり、お皿の前でビシッとしたりしている。よりたくさんそして早く食べれるように一生懸命に努力をしているのだと思う。私はそんなミミを見て、「家猫に言えねぇことだけれど」、いつものようにダラダラをしている時と餌を目の前にしている姿はまるで別人だと思う。
見栄とは人間にとっての性質である。見栄を張る、上部を飾る、強がる、背伸びをする、格好をつける、このような言葉は人によりよく見てもらいたいという思いから、無理をするという意味だ。なぜかこのような言葉を人は、騙したりと悪いことをするイメージが植え付けられている。しかし、私はそう思わない。これは人によりよく見せて自分が恥をかかないようにする努力の結晶だと思う。もし、このようなことをしなかったら人間は怠けて社長などの偉い人も毎日パジャマで登校したり、髪の毛や髭は伸びたり、国が衰えてしまったりすると私は思う。
明日は、私の友達家族が来る。母は、友達家族によりよく見てもらおうと家中を片付けしている。トイレの便座や庭の雑草、廊下の髪の毛をとったり、机の上のものを片付けたり母は一生懸命に見栄を張っている。私も自分の部屋を片付けて友達に綺麗と思ってもらおうと思う。そういう苦労のおかげで私の家はとてもピカピカだ。母の買い出しが終わったらまず最初にありがとうの一言を言って感謝の思いを伝えたい。