<<え2011/67み>>
 これはいい(はなし)書い(かい)たね。
 自分(じぶん)のしたこととともに、お母さん(おかあさん)聞い(きい)(はなし)書い(かい)たところがよかったね。
 お母さん(おかあさん)も、エメラルドグリーンが好き(すき)だったんだね。

 「沖縄(おきなわ)(うみ)(いろ)みたい」というたとえもいい。
 ()(みどり)(あお)(しろ)混ぜ(まぜ)作る(つくる)というのは、よく工夫(くふう)したね。

あけあこさん、図工(ずこう)授業(じゅぎょう)でエメラルドグリーンの(いろ)(すい)作る(つくる)体験(たいけん)について書い(かい)作文(さくぶん)楽しく(たのしく)読ま(よま)せていただきました。
(しょく)名前(なまえ)や、どのようにしてその(いろ)作っ(つくっ)たのかをしっかりと説明(せつめい)していて、とてもわかりやすかったです。
また、「まるで沖縄(おきなわ)(うみ)(いろ)みたいだった」という表現(ひょうげん)は、その(いろ)(すい)がどれほど美しかっ(うつくしかっ)たかを伝え(つたえ)てくれていますね。

お母さん(おかあさん)がエメラルドグリーンを好き(すき)であること、(いえ)でも(いろ)(すい)作り(づくり)をしたことが書か(かか)れており、あけあこさんの日常(にちじょう)家族(かぞく)との関わり(かかわり)感じ(かんじ)られて温かみ(あたたかみ)があります。
作文(さくぶん)を通じて(をつうじて)、あけあこさんの探求(たんきゅう)(しん)家族(かぞく)への思い(おもい)伝わっ(つたわっ)てきます。
これからも色々(いろいろ)体験(たいけん)作文(さくぶん)にして、感じ(かんじ)たことや学ん(まなん)だことをたくさん共有(きょうゆう)してくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています
-思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):136()/100()
思考(しこう)(てん):28(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):39(てん)
経験(けいけん)(てん):28(てん)
総合(そうごう)(てん):37(てん)
均衡(きんこう)(てん):4(てん)

 


■思考語彙 1種 1個 (種類率100%) 28点
作るため,

■知識語彙 4種 4個 (種類率100%) 40点
図工,授業,沖縄,目的,

■表現語彙 23種 31個 (種類率74%) 39点
お母さん,こと,みたい,ん,エメラルド,グリーン,作り,作るため,図工,好き,家,授業,水,沖縄,海,白,目的,私,絵の具,緑,色,青,黄,

■経験語彙 6種 8個 (種類率75%) 28点
くれる,わかる,作る,帰る,教える,混ぜる,

■総合点 37点

■均衡点 4点
 

色水を作ったよ
   小1 あけあこ(akeako)  2025年7月3日

  図工の授業で色水を作った。目的は、エメラルドグリーンの色水を作るため。わかったことは、黄緑と青と白の絵の具を混ぜること。家に帰っても、私は色水作りをした。「お母さんもエメラルドグリーンが好きで、必ずを作っていたんだよ。」と教えてくれた。まるで沖縄の海の色みたいだった。