こんにちは、由貴ちゃん(^o^) 失敗を咎めるより、相手の気持ちに寄り添えるようになりたいと思うのは由貴ちゃんが優しいからだね。ロベルトのお母さんのように大きくて深い愛情とユーモアをもって人と接することができたら素敵だね♪ 読み応えのある感想文を書き上げられたね☆
<<え8001み>>中心を決める<<え8001み>>
いちばん思ったことを書いて感想文の中心を決められたね。どうして思ったのか理由を添えたのも◎です!
<<え8002み>>似た話・もし〜だったら<<え8002み>>
感想文の内容がググッと広がったね。失敗していちばん落ち込んでいるのは当の本人だから、追い討ちをかけるような言葉ではなく、優しく包み込んであげるような言葉をかけるのがいいということがわかったね。
<<え8003み>>たとえ<<え8003み>>
たとえを効果的に使っているね。ロベルトの悲しみがどれほど深かったか、リモコンがどれほど美しかったかがよく伝わりました。
<<え8004み>>自分だけが思ったこと<<え8004み>>
立派な感想のあとにくる話のオチがなんとも由貴ちゃんらしくていいね!読み手にとってもうんうんと大きく頷ける結びが印象的だったよ。
<<え1697み>>
あきゆきさん、作文を読ませていただきました。あなたの文章から、家族や友人への思いやりがとても感じられて、心温まる内容でしたね。
特に母親やロベルトへの共感の描写が素敵でした。それぞれの感情を丁寧に考え、読む人にもその気持ちをしっかりと伝えることができています。また、「何でも食べれるキャラメル」のアイデアは非常にユニークで、創造力豊かな発想が光っていますね。物語に色を加えるたとえも、楽しく想像が膨らむものでした。
あなたの経験や家族の話が織り交ぜられている点も素晴らしいです。自分だけの体験だけでなく、ママの過去の話も取り入れることで、文章に深みが増しています。それによって、失敗した時の対応について一層考えさせられる作文になっています。
言葉選びも、感情を豊かに表現するための工夫が感じられ、「とふりかえりました」といった表現が使われていて、単に「言いました」ではない表現が多用されている点も魅力の一つです。
全体として、読み手に多くの感情を呼び起こすような文章で、非常に楽しく読ませていただきました。素晴らしい作文をありがとう。
項目評価:
-たとえがうまく使われています。
-前の話や聞いた話がよく書けています。
-いろいろな「言った」がよく書けています。
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています。
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:878字/400字
思考点:44点
知識点:47点
表現点:48点
経験点:60点
総合点:53点
均衡点:4点
■思考語彙 7種 8個 (種類率88%) 44点
すると,そして例えば,たので,たらしい,だから,と思う,れるから,
■知識語彙 14種 16個 (種類率88%) 47点
主人公,作文,入力,全部,友達,国語,変化,大事,失敗,子供,家族,文字,決定,点数,
■表現語彙 44種 64個 (種類率69%) 48点
あい,うえ,うち,お金,こと,これ,ころ,さっき,ぜんぶ,そう,そこ,その後,それ,たち,とき,もの,やる気,わ,ん,テスト,ハンバーグ,パパ,ママ,リモコン,ロベルト,主人公,作文,入力,全部,友達,国語,変化,大事,失敗,子供,家族,文字,時,次,気,決定,点,点数,私,
■経験語彙 27種 47個 (種類率57%) 60点
あげる,おこる,がんばる,こまる,ころぶ,しまう,つかう,でる,とる,と思う,なぐさめる,ひしぐ,まう,られる,れる,上がる,光る,出る,割れる,怒る,書く,泣く,消す,笑う,落とす,買う,食べる,
■総合点 53点
■均衡点 4点
父が母国をはなれたあと
小3 あきゆき(akiyuki)
2025年7月4日
父が母国をはなれたあと
私がこの話を読んで一番かわいそうだと思ったのは母です。どうしてかというと、一人で三人の子供を育てなければいけないし、貧しい生活をしているのにお金をなくしてしまい、本当はせつないんだろうなと思うからです。そして、ロベルトは肩を落とすぐらいかなしくて気が重かったんだろうなと思います。
もし私が銭天堂のべにこさんだったら、雪の中の硬貨を見つけてその持ち主のロベルトを銭天堂にしょうたいして、「何でも食べれるキャラメル」を買ってもらいます。「何でも食べれるキャラメル」は名の通りキャラメルで、1つしょうげきを受けるとリモコンに変化します。このリモコンはキラキラーンと光るほど美しくて、「あいうえ・・・わをん」って文字が書いてある。そして例えばハンバーグが食べたい時は、リモコンに「ハンバーグ」と入力して「決定」するとそこからハンバーグが出てきて食べれるからすごくいいです。これでロベルトたちは食べるものにこまらなくなります。
私はまえに国語のテストで16点をとったことがあります。この主人公は大事なお金を落とした時もなぐさめられたのに、16点をとった私はパパに怒られて、うちひしがれました。その後、しばらくしてからママに
「こんな点数だから、次のテストはもう点数上がるしかないしがんばりー」
と言ってなぐさめられました。
私は怒られたときはもうやる気はしなかったけど、なぐさめられたときはがんばろうとやる気がでました。
ママは子供のころ、たまごを買いにおつかいに行ってころんだ時に全部割れて泣いたそうです。その時も笑われたりなぐさめられたりしたけど怒られはしなかったらしいです。
私は、友達とか家族が、なにか失敗したときに、おこるのではなく、なぐさめたり、それよりももっといいことをしてあげたいなと思いました。
でも、私がせっかく書いたこの作文を、ママがうっかりぜんぶ消してしまったのを、さっきとっても怒ったので、失敗を怒らないでなぐさめることはむずかしいことだと思いました。