片付けは必要なのだろうか
   小6 あきあは(akiaha)  2025年7月3日

 私は改めて自分の部屋を見てみた。昨晩母が片付けたおかげでかなり快適そうなことも部屋になっていた。普段見ない百科事典が全巻あるのも今のこの部屋なら相応しい。こんなきちんとした部屋を使用している子供なら好き嫌いはせず毎日しっかり勉強し、朝は早起きをし遅刻などという行為とは縁がないのだろう。私からはどこをとっても異質な子供の部屋である。明らかに急に片付けた部屋だ。机の上が綺麗なのもわざとらしい。だが引き出しを開けてみると昨日捨てなかった、パンダの貯金箱にゴムボール。紙石鹸まであった。細かいものを母が適当にこの引き出しに入れたのだ。昨日までの散らかっている子供べやのミニチュアのような感じだった。家庭訪問の時間が近づくにつれ私は憂鬱になってきた。母はちっとも勉強するわけでも手伝いをするわけでもなく怠けてばっかりというようなことを話すのだろう。朝トイレが長いせいで遅刻ギリギリに登校しているということまで話すのかもしれない。先生は学校では目立った活躍がない。もっと奮起を望むところだ。と母に告げるのだろう。やがて家に先生がやってきた。母は今日のために畳まで張り替えたあの安宿のような和室に招き入れ私についての話をし始めた。十五分あまりで話は終わったらしく、先生と母が子供部屋に入ってきた。先生は「お、綺麗に片付いてるなぁ。普段はもっと散らかっているだろう?」と一番痛いところをついた。私と母は赤面した。先生はさらに机の引き出しも開けた。私は万事休す、もうおしまいだと思った。ゴチャゴチャな引き出しを見た先生はぷっと吹き出し、私と母はますます赤面した。

  僕も部屋が散らかっている。小物なんかが床に落ち、CDプレーヤーが倒れ本が本棚ではなく机にあったりとひどい様子だ。確かに散らかすのは、置く時にはいいかもしれない。でも探す時にはとても苦労する。僕もマウスを適当に机に放ったことがある。そしたらどこかにいってしまった。無くしてしまったのだ。それから1~2ヶ月経った今頃、やっと発見できた。なんと机の後ろの落ちていた。他にも一事が万事だからかゲームのアイテムの整理できない。例えばドラゴンクエストビルダーズ2でドアを作ったことがあり、それは建物を作るのに必要なものだった。だけどうっかりもう一つあるのに作ってしまった。どこにあるか探そうと持ち物を見てみると、袋が満タン寸前になっていた。あとで倉庫にしまわなきゃなと考えつつドアを探したのだが、なかなか見つからない。やっと見つけた頃には探し始めてから五分ほど経っていた。

 僕のお母さんは机などの見た目を綺麗にするのが好きだ。だからいつも見た目だけで引き出しなどの中の片付けはやっていなかったそうだ。そうすると見た目が綺麗になる。それでお母さんは満足だったそうだ。他にもお母さんは見た目が可愛い家や家具が好きだ。だから機能性はなくてもいい。例えば机が可愛ければ引き出しがなくて小さくてもお金の問題がなければ買うそうだ。でも現実はお金の問題はもちろんあるし、そんなものばかりでは生活できない。だから仕方なく可愛くなかろうと機能性のあるものを買っている。

 人間にとって片付けとは、やらなくても一応いいものだ。ただやったほうが必ず得がある。片付けをしないと、ものを無くしたり、活動スペースが狭まったりする。と損がある。