<<え2014/156jみ>>
 これは、楽しい作文になったね。
 おにぎりを作るという経験(けいけん)は、面白かっ(おもしろかっ)たでしょう。
 これからも、いろいろな料理(りょうり)づくりに挑戦(ちょうせん)してみるといいよ。
 おばあちゃんのアドバイスがよかったね。
 お母さんにきいた梅干し(うめぼし)の話も面白い(おもしろい)
 確か(たしか)に、梅干し(うめぼし)はすっぱいけど、そういうのが好き(すき)な人もいるのかもしれないね。
 これも清書(せいしょ)候補(こうほ)

けいけいさん、作文を読ませてもらって、おにぎり作りの楽しさが伝わっ(つたわっ)てきましたよ。まず、おばあちゃんから教わったタオルを使う(つかう)(わざ)は、とても実用(じつよう)(てき)賢い(かしこい)方法(ほうほう)ですね。おにぎり作りの詳細(しょうさい)なプロセスを丁寧(ていねい)説明(せつめい)してくれて、読んでいるこちらも一緒(いっしょ)に作っている気分になれました。また、「あちちちちちち!」という表現(ひょうげん)場面(ばめん)の生々しさをよく出していて、作文がぐっと引き込ま(ひきこま)れます。

特に(とくに)爆弾(ばくだん)おにぎり」というアイデアはユニークで面白い(おもしろい)ですね。そのたとえがうまく使わ(つかわ)れていて、読む人の興味(きょうみ)を引きます。お母さんの子供(こども)時代(じだい)のエピソードを取り入れる(とりいれる)ことで、作文に深み(ふかみ)加わり(くわわり)、前の話聞いた話がよく書けています。

おにぎりに対する(にたいする)けいけいさんの創造(そうぞう)力と、家族(かぞく)とのふれあいが感じ(かんじ)られる作文でした。これからも、けいけいさんの色々なアイデアが詰まっ(つまっ)た作文を楽しみにしています。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています
-前の話聞いた話がよく書けています
-自分だけが思ったことがよく書けています

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:527字/400字
思考点:51点
知識(ちしき)点:48点
表現(ひょうげん)点:53点
経験(けいけん)点:45点
総合(そうごう)点:56点
均衡(きんこう)点:7点

 


■思考語彙 10種 14個 (種類率71%) 51点
。何故,あれば,せるかも,たから,たらしい,と思う,ないから,ません,巻くと,言うと,

■知識語彙 16種 20個 (種類率80%) 48点
三角,今日,作文,友達,完璧,実現,昆布,最初,本当,本物,梅干,焼肉,爆弾,理由,花火,警察,

■表現語彙 55種 81個 (種類率68%) 53点
おにぎり,お母さん,ご飯,さん,しそ,どれ,ばあちゃん,みたい,もの,らっか,わかめ,タオル,テーマ,ノリ,ママ,メジャー,ラップ,レンジ,一つ,三角,上,今,今日,位,何,作り方,作文,僕,具,友達,塩,好き,嫌い,完璧,実現,家,屋,昆布,昔,時,最初,本当,本物,梅干,梅干し,棒,焼肉,爆弾,理由,皿,秒,花火,警察,頃,鮭,

■経験語彙 17種 27個 (種類率63%) 45点
しれる,せる,ちる,つける,と思う,られる,れる,わかる,作る,入れる,切る,巻く,握る,温める,選ぶ,食べる,騙る,

■総合点 56点

■均衡点 7点
 

おにぎりおいしいな!
   小3 けいけい(aekehu)  2025年8月1日

 今日おにぎりを作っています。何故かと言うと作文のテーマだったからです。もう一つの理由はおにぎりをちょうど作りたかったからです。作り方は、最初ご飯をレンジで50秒温めます。ご飯を入れるお皿にラップをつけてうらっかえしたら、

「あちちちちちち!」

と言ったら、おばあちゃんが

「タオルでラップの上から巻くとあつくないよ。」

と言われたからタオルでおにぎりを三角に、握りました。僕が好きな具はいっぱいあります。鮭、塩昆布、しそわかめ、焼肉とKFCを切ったものです。もしおにぎり屋さんに爆弾おにぎりと言うものがあればいいなと思いました。爆弾おにぎりは丸くて完璧にノリで黒くなっています。爆弾おにぎりの具はKFCを切ったものです。まるで本当の爆弾位大きくて花火の棒をつけたら本物みたいで警察を騙せるかもしれません。お母さんは小さい頃梅干しが嫌いで、昔は梅干しのおにぎりがメジャーだったから、お友達の家に行った時、どれが何かわからないから梅干しを選ぶのが怖くて食べられなかったらしいです。僕はその爆弾おにぎりを実現して作ってみたいと思いました。僕もママみたいに梅干が酸っぱくて嫌いだけど、今は梅干しがメジャーじゃなくてよかったです。