むずかしい内容(ないよう)をしっかり読み取って、自分の身近なこととつなげて考えられたのがすばらしいです。

<<え2019/329jみ>>

総評(そうひょう)
 物語を読んで印象(いんしょう)残っ(のこっ)た人物の行動について、しっかり自分のことばで説明(せつめい)できています。巳之助の変化(へんか)に注目し、「変わる(かわる)ことの大切さ」というテーマを自分の生活や家族の話、さらには人工知能(ちのう)まで広げて考えられていて、とても深い感想文になっています。たとえの表現(ひょうげん)もユニークで、読み手をひきつけます。

段落(だんらく)ごとの講評(こうひょう)
第1段落(だんらく):物語の中で心に残っ(のこっ)た場面を引用しながら、自分の考えをしっかり書けています。「変わる(かわる)にはすごい勇気(ゆうき)必要(ひつよう)」という言葉から、巳之助の気持ちを深く読み取っていることがわかります。

第2段落(だんらく):ひいおじいさんの話を取り上げて、昔の仕事と時代の変化(へんか)について書けています。自分の家族の話を通して物語とつなげられているのがとてもよいです。

第3段落(だんらく):人工知能(ちのう)にふれて、たとえを使って表現(ひょうげん)しているところが印象(いんしょう)(てき)です。「ChatGPTはレオナルドダヴィンチをAI形(けい)にしたよう」という言い方に、創造(そうぞう)(てき)な発想が光っています。

第4段落(だんらく):巳之助の行動を自分に重ねて考えることができていて、感想に深みがあります。「変わる(かわる)ことの大切さ」に気づき、心の中で思ったこととしてしっかりまとめています。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた点】
印象(いんしょう)残っ(のこっ)た人物の行動について具体(てき)に書けている
・身近な人の話や現代(げんだい)の話題とつなげて考察(こうさつ)できている
・たとえを使って創造(そうぞう)(てき)表現(ひょうげん)できている
・自分だけの考えをもとにしっかりまとめている

【考えを深めるための質問(しつもん)
 あなたが「変わら(かわら)なければならない」と感じたことは、これまでにありましたか? そのとき、どう思って、どう行動しましたか?

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:568字/500字
思考点:54点
知識(ちしき)点:49点
表現(ひょうげん)点:52点
経験(けいけん)点:58点
総合(そうごう)点:60点
均衡(きんこう)点:7点

 


■思考語彙 11種 12個 (種類率92%) 54点
。なぜ,いるから,たから,たので,だから,つけよう,で思う,と思う,れるから,僕にとって,変わろう,

■知識語彙 17種 18個 (種類率94%) 49点
人工,仕事,会社,勇気,印象,商売,大事,天才,巳之助,必要,時代,普通,燃費,知能,自分,行動,道具,

■表現語彙 53種 75個 (種類率71%) 52点
おじいさん,お父さん,こと,さ,さん,ざま,しみ,せい,そう,それ,とき,ぶん,みの,もみ,よう,ん,ヘッドライト,マッチ,世の中,中,事,人工,仕事,代わり,会社,何,僕,勇気,印象,商売,大事,天才,屋,巳之助,形,心,必要,恨み,昔,時代,普通,火,火打ち,燃費,男,番,知能,系,自分,行動,話,車,道具,

■経験語彙 26種 37個 (種類率70%) 58点
こげる,しまう,すける,つける,つれる,できる,で思う,とる,と思う,なくなる,ひく,れる,似る,使う,呼ぶ,変わる,失う,学ぶ,恨む,持つ,残る,比べる,知る,読む,進む,間に合う,

■総合点 60点

■均衡点 7点
 

物ごとがかわっていく世の中
   小4 りょうたろう(aehoyo)  2025年7月3日

 巳之助はマッチの代わりにマッチがなかったじぶん使われていた火打ちの道具を持ってきた。「こげな火打ち見てな古くせえもなあ、いざというとき、間に合わねぇだなぁ。いざというときに間に合わねぇだなぁ。」古い自分の商売が失われるからとて世の中の進むのに、恨みも恨んで。火をつけようとしたのは男として何と言う見苦しいざまであったことか。僕はこの話を読んで、1番印象に残ったのは、みのすけさんが自分から変わろうと思ったとです。なぜなら普通は変わるにはすごい勇気が必要だからです。

 僕のお父さんのおじいさんにも似た話があったそうです。僕にとってのひいおじいさんは、車のヘッドライト屋さんだったそうです。けれど、時代につれてもっと燃費の良いヘッドライトができたので、会社がなくなってしまったそうです。なので人工知能のせいでだんだん古い仕事はなくなってしまうのです。

 まるでChatGPTはレオナルドダヴィンチをAI形系にしたようです。なぜなら、レオナルドダヴィンチは昔の天才と呼ばれていたからです。それに比べてChatGPTも何でも知っているからです。

 僕がもしみのすけさんだったら、僕もみのすけさんと同じ行動をとっていたと思います。僕がこの話を読んで学んだ事は変わるという事はすごく大事だという事と心の中で思いました。