こうきさん、おにぎり作りに
挑戦した作文、とても
面白く読ませていただきました。おにぎりの
具材を
調整する
過程を
丁寧に書いていて、読んでいるこちらも
一緒に作っているような
気持ちになりました。
特に、「あっ、入れ
過ぎた。」という
場面は、こうきさんのおにぎりへの
真剣な
取り組みが
伝わってきて、とても
印象的でした。
また、お母さんに聞いた
幼稚園時代のエピソードを
取り入れることで、ただの作文ではなく、こうきさんの人となりや
家族の思い出も
感じられる
作品になっています。前の話聞いた話がよく書けています。
さらに、
具材を入れ
過ぎたり、
ご飯が少な
過ぎたりという
失敗を通じて、
最終的には
美味しいおにぎりができた
喜びを
伝えることができていて、読んでいて楽しい
気持ちになりました。自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています。
おにぎりが
崩れてしまう
様子を「まるで山が
土砂崩れになった時のよう」と
表現したたとえも
素晴らしいです。たとえがうまく
使われています。
これからも、こうきさんの
日常の小さな
発見や楽しい
経験を作文でたくさん
共有してくださいね。
次回の作文も楽しみにしています。
項目評価:
-前の話聞いた話がよく書けています
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
-たとえがうまく
使われています
森リン評価 三角おにぎりを作ったこと si 08月1週 こうき字数/基準字数: 505字/400字 思考点:36点 知識点:42点 表現点:46点 経験点:40点 総合点:47点 均衡点:6点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:71点 知識点:77点 表現点:84点 経験点:73点 総合点:76点 均衡点:6点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 4種 | 6個 | 67% | 36点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 8種 | 8個 | 100% | 42点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 40種 | 70個 | 57% | 46点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 14種 | 25個 | 56% | 40点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
505字
 | | 36点
 | | 42点
 | | 46点
 | | 40点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 4種 6個 (種類率67%) 36点
すると,と思う,入れるため,食べよう,
■知識語彙 8種 8個 (種類率100%) 42点
一番,学校,幼稚園,弁当,授業,日本人,最近,自分,
■表現語彙 40種 70個 (種類率57%) 46点
おかず,おにぎり,お母さん,これ,ご飯,そう,よう,シャケ,パーセント,一,一番,事,人,僕,入れるため,具,千,土砂崩れ,大盛り,好き,嫌い,学校,山,幼稚園,弁当,形,後,授業,日,日本人,昔,時,最近,材,次,竹,自分,身,量,.,
■経験語彙 14種 25個 (種類率56%) 40点
しまう,と思う,ほぐす,られる,れる,作る,入れる,出来る,包む,減らす,焼く,聞く,過ぎる,食べる,
■総合点 47点
■均衡点 6点
三角おにぎりを作ったこと
小3 こうき(aekou)
2025年8月1日
「あっ、入れ過ぎた。」
と、僕が言いました。おにぎりの具材を入れ過ぎました。おにぎりの具材は一番好きなシャケにしました。シャケを焼いた後におにぎりに入れるために、身をほぐしました。具材が大盛りになってしまいました。
「これぐらいかなあ。」
と、次のおにぎりでは具材を減らしながら、言いました。
「ご飯少な過ぎた。」
と僕が言いました。ご飯と具材の量をちょうどよくするのは難しかったです。
もし、おにぎりが嫌いだったら、色々食べられないと思いました。学校の授業で、0.1パーセントの日本人がおにぎりが嫌いだと聞きました。千人に一人が嫌いという事だそうです。
お母さんに聞いてみたら、僕が幼稚園に行っていた時には、おにぎりだけのお弁当の日があって、その時は、おかずを入れられなくて、おにぎりだけしかなかったそうです。
出来たおにぎりは山のようでしたが、食べようとすると、まるで山が土砂崩れになった時のような形になってしまいました。昔は竹で包まれているというのもあったけど、そのおにぎりは最近見ないなと思いました。自分で作ったおにぎりは美味しいなと思いました。