たのしい気もちが、ことばからしっかりとつたわってきました。体験(たいけん)作文(さくぶん)、よくがんばりましたね。

<<え2020/57jみ>>

総評(そうひょう)
 家族(かぞく)といっしょにでかけた楽しい(たのしい)思い出(おもいで)を、じょうずに書く(かく)ことができました。とくに、「まるで~のよう」のたとえをつかっていて、想像(そうぞう)しながら読む(よむ)ことができました。会話(かいわ)数字(すうじ)使っ(つかっ)て、読み(よみ)やすい作文(さくぶん)になっています。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・「7月5日」「九本の金棒(かなぼう)」など、数字(すうじ)をつかって説明(せつめい)できている
会話(かいわ)をいれて、ようすがよくつたわる文章(ぶんしょう)になっている
・「まるで(おに)群れ(むれ)のようでした」「まるでうずまきのようでした」など、たとえが上手につかえている
・さいごに「また~したい」と思っ(おもっ)たことがきちんと書け(かけ)ている

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
 つぎに旅行(りょこう)にいくとしたら、どこへいって、なにをしたいですか? またみんなで旅行(りょこう)行ける(いける)といいですね♪

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):302字/100字
思考(しこう)(てん):31(てん)
知識(ちしき)(てん):43(てん)
表現(ひょうげん)(てん):41(てん)
経験(けいけん)(てん):28(てん)
総合(そうごう)(てん):39(てん)
均衡(きんこう)(てん):4(てん)

 


■思考語彙 2種 2個 (種類率100%) 31点
たので,と思う,

■知識語彙 9種 14個 (種類率64%) 43点
一緒,北海,北海道,友達,家族,最初,最後,登別温泉,金棒,

■表現語彙 28種 45個 (種類率62%) 41点
おじいちゃん,これ,ご飯,さわり,ばあちゃん,よう,ソフトクリーム,ビュッフェ,一緒,九,北海,北海道,友達,家族,層,日,最初,最後,朝,本,次,登別温泉,私,群れ,金棒,頭,鬼,7月,

■経験語彙 6種 7個 (種類率86%) 28点
うずまく,さわる,できる,と思う,なでる,食べる,

■総合点 39点

■均衡点 4点
 

のぼりべつ
   小2 あえたさ(aetasa)  2025年8月1日

 7月5日に北海層の登別温泉におじいちゃんとおばあちゃんと家族と一緒に行きました。

 おじいちゃんとおばあちゃんと家族といちばん最初に九本の金棒をさわりに行きました。

 おじいちゃんが

「この金棒は頭がよくなるぞ」

と言ったので、私は

「これは友達がいっぱいできるよ」

と言って一緒になでました。九本の金棒はまるで鬼の群れのようでした。

 次の日の朝ご飯は、ビュッフェでした。私は、最後にソフトクリームを食べました。ソフトクリームはまるでうずまきのようでした。

 私は北海道に行って、また鬼の金棒をさわったり、ソフトクリームを食べたいと思いました。