かくれんぼの楽し(たのし)さとドキドキした気持ち(きもち)が、元気(げんき)いっぱいに伝わっ(つたわっ)てきました!

<<え2018/160pみ>>

総評(そうひょう)
 おばあちゃんのお家(おいえ)での楽しい(たのしい)体験(たいけん)が、よく伝わっ(つたわっ)てくる作文(さくぶん)です。日付(ひづけ)場所(ばしょ)(ひと)名前(なまえ)などがきちんと書か(かか)れていて、読み手(よみて)にとってわかりやすくなっています。「まるで鉛筆(えんぴつ)のように」というたとえや、ドキドキした気持ち(きもち)家族(かぞく)会話(かいわ)もたっぷり書け(かけ)ていて、作文(さくぶん)目標(もくひょう)がしっかりできています。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・「八月(はちがつ)(にち)」「埼玉(さいたま)(けん)所沢(ところざわ)()」など、数字(すうじ)場所(ばしょ)入れ(いれ)正確(せいかく)書け(かけ)ている
・「まるで鉛筆(えんぴつ)のように」のたとえを使っ(つかっ)て、隠れ(かくれ)たようすを工夫(くふう)して表現(ひょうげん)できている
会話(かいわ)をたくさん入れ(いれ)て、楽しい(たのしい)やりとりがよく伝わる(つたわる)
結び(むすび)に「もう一(かい)やりたい」と自分(じぶん)思っ(おもっ)たことが書け(かけ)ている

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
 おばあちゃんやお父さん(おとうさん)は、見つけ(みつけ)たあとどんな(かお)をしていたと思い(おもい)ますか? それを()て、あなたはどんな気持ち(きもち)になりましたか?

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):325()/100()
思考(しこう)(てん):31(てん)
知識(ちしき)(てん):38(てん)
表現(ひょうげん)(てん):37(てん)
経験(けいけん)(てん):28(てん)
総合(そうごう)(てん):39(てん)
均衡(きんこう)(てん):6(てん)

 


■思考語彙 2種 2個 (種類率100%) 31点
たから,と思う,

■知識語彙 2種 2個 (種類率100%) 38点
笑顔,降参,

■表現語彙 19種 21個 (種類率90%) 37点
お父さん,かくれんぼ,ここ,どこ,ばあちゃん,クレーン,ベッド,一,二,人,僕,回,声,外,横,笑顔,車,近く,降参,

■経験語彙 6種 7個 (種類率86%) 28点
と思う,やる,出る,聞こえる,見つかる,隠れる,

■総合点 39点

■均衡点 6点
 

おばあちゃんのお家に行ったよ
   小1 あさしも(asasimo)  2025年8月1日

  八月三日、僕は、埼玉県所沢市のおばあちゃんのお家に行きました。一番楽しかったのは、お父さんとおばあちゃんと僕でかくれんぼをしたことです。

ベッドと壁の間に僕は、まるで鉛筆のように「ピーン」と背筋を伸ばして隠れました。僕は隠れてる間、ドキドキしました。お父さんの声が近くから聞こえました。

「えー!どこ?」

おばあちゃんは、

「降参。」

と言いました。僕は、

「ここだよ。」

と言い、ベッドの横から出てきました。お父さんは、

「ここかあ。」

と笑顔で言いました。もしかくれんぼを外でやったら、クレーン車に隠れます。二人から見つからなかったから、楽しかったです。もう一回やりたいなあと思いました。