はるまきさん、こんにちは!
今回の作文、「一日のごほうび、つまみ食い」を
拝読しました。つまみ食いの小さな楽しさや、そのスリルについてとても面白く
描かれていて、読みながら
笑顔になりました。
まず、作文の
冒頭から読者を
引き込む描写が
素晴らしいですね。生クリームをなめるシーンは、
私も思わず味わいたくなるほどでした。
料理をすることの
特権としてのつまみ食いを、
堂々と楽しめる様子がとてもよく
表現されています。
また、家族のエピソードを交えることで、文章がより
一層立体
的になっています。母親の「
隠れ食い」の話は、家族ならではの親しみやすさがあり、読み手に
共感を
呼びます。
祖母が登場する場面も、世代を
超えた家族のやりとりとして、とても
魅力的です。
心の中で思っていることがしっかりと書かれていて、作文に深みを
与えています。
特に最後に「これからもちょこっとずつ
続けてゆきたいな」と心の中で思った部分は、はるまきさんの内面が
垣間見える
良い表現でした。
全体を通して、作文は明るく楽しい気持ちで
一貫しており、読んでいて心が和みます。これからも、はるまきさんの
素敵な作文をたくさん読ませてくださいね。
###
項目評価-たとえがうまく使われています
-前の話や聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作
情景の
結びがよく書けています
森リン評価 一日のごほうび、つまみ食い ti 08月2週 はるまき字数/基準字数: 897字/500字 思考点:44点 知識点:50点 表現点:55点 経験点:67点 総合点:55点 均衡点:2点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:59点 知識点:65点 表現点:72点 経験点:82点 総合点:70点 均衡点:2点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 7種 | 9個 | 78% | 44点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 19種 | 26個 | 73% | 50点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 59種 | 99個 | 60% | 55点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 32種 | 41個 | 78% | 67点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
897字
 | | 44点
 | | 50点
 | | 55点
 | | 67点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 7種 9個 (種類率78%) 44点
すると,できるから,で思う,と思う,と言える,ないと,なので,
■知識語彙 19種 26個 (種類率73%) 50点
一番,付着,体操,勝手,台所,家族,常習犯,料理,最後,欠点,正直,海老,特権,皆勤,直行,祖母,記憶,誕生,調味,
■表現語彙 59種 99個 (種類率60%) 55点
あれ,お腹,お菓子,こと,せんべい,そう,つまみ食い,とき,ほうび,みんな,もの,よう,ん,アイスクリーム,ケーキ,スリル,タイプ,プレゼント,ラジオ,一,一つ,一番,中,人,付着,体操,何,勝手,台所,声,家族,常習犯,心,料,料理,日,最後,楽しみ,欠点,正直,母,気,海老,特権,生クリーム,皆勤,直行,眉,祖母,私,肉,記憶,誕生,調味,賞,隠れ,音,顔,食い,
■経験語彙 32種 41個 (種類率78%) 67点
いける,いただく,かかる,く,ごまかす,ちゃう,つかう,つまめる,つり上げる,できる,で思う,と思う,と言える,なくなる,なさる,なめる,もらう,やる,ゆく,わかる,作る,呆れる,問いかける,持つ,続ける,聞く,聞こえる,見つかる,言いつける,買う,隠れる,食べる,
■総合点 55点
■均衡点 2点
一日のごほうび、つまみ食い
小4 はるまき(akoruka)
2025年8月2日
一日のごほうび、つまみ食い
はるまき
「ぺろっ!」
「う〜ん、おいしい!もうちょっと⋯」
ケーキに使う生クリームを泡立てると、泡立て器に生クリームが付着する。その生クリームをなめるのが、ケーキを作るときの一番の楽しみだ。
私は、つまみ食いは料理をする人の特権だと思う。料理をしていない人は気をつかいながら食べないといけないけど、料理をした人は堂々とつまみ食いできるからだ。でも、料理をする人のつまみ食いは、スリルがないのが欠点だ。私は、
「いただきます!」
と言ってからみんなと食べたいタイプなのであまり隠れてつまみ食いはしないが、つまみ食いは、見つからないかというスリルがあるのが楽しいし、更においしくなるのだと思う。実は、私の家族には、つまみ食い常習犯がいる。
「ガサガサッ⋯」
こんな音が聞こえてきたら、母がつまみ食いをしているということだ。
「何やってんの!」
その音を聞いた私は台所に直行して、必ず眉をつり上げる。見つかった〜!という顔をしている母は、アイスクリームを持っていた。そのアイスクリームは祖母が買ってきたものなので、私はすぐに祖母に言いつけた。
「正直に言ってみなさい?」
祖母は、優しい声で母にそう問いかけた。すると、母は
「あれぇ〜っ?記憶がなくなっちゃったなぁ〜」
などと言ってごまかす。祖母は呆れた顔をして、ちゃんと言ってから食べてと母に言いつけた。つまみ食いと言えるのかはわからないが、私が誕生日プレゼントにもらったお菓子の最後の一つを食べたり、私がラジオ体操の皆勤賞でもらった海老せんべいを勝手に食べたりと、母は「隠れ食い」の常習犯なのである。一応、お腹の肉がつまめるようにならないようつまみ食いはしないようにしているそうなのだが。
つまみ食いにはスリルという調味料がたっぷりとかかっているし、ちょこっと食べるのがおいしい。一日のごほうびのつまみ食いを、これからもちょこっとずつ続けてゆきたいなと心の中で思った。