自分の信念を相手に伝える
中1 すりりんご(akimano)
2025年8月2日
秋の都大会では決勝まで進み、ペナルティーキック合戦で結局準優勝に甘んじた。冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝ん、と団結を強めていたのだが、三年の夏休み前に宗介はコーチに退部を申し出た。宗介の学業成績はもう少し頑張れば進学校に手が届く程度のものだった。夏のサッカー練習に参加すれば受験勉強ができなくなってしまう。自分の生き方を自分で決めたことをコーチに伝え、宗介は退部した。一学期の終業式にユニフォーム姿の吉川に呼び止められ、吉川 がサッカーで夢を見ていたことを泣きながら話していた。吉川が練習に戻った後 、宗介は深呼吸をし、吉川がこぼした涙の跡を靴で消し、校門を出た、
自分の新年を貫くことは大切だ。
第一の理由は、自分が思ったことをすぐに実行しなければ後で後悔してしまうからだ。私は人に遠慮してしまいがちだ。物事を相手に譲り、後で本当は…、ああすればよかった…などと後悔することが多い。川へ行った時に友達からゼリーをもらったことがある。友達は「どっちがいいか選んで?」と聞いてくれた。味はマスカットとピーチの2つの味だった。私はピーチがよかったがいつもの癖で「〇〇ちゃんの好きな方を選んでいいよ」と言ってしまった。友達はピーチを選び、私にマスカットゼリーをくれた。この時私はピーチがいいと言うべきだったと後悔した。
第二の理由は、他人に合わせすぎると自分らしさがなくなるからだ。この世には他人と合わせなければならないこともあるが、合わせすぎると誤解をうむこともある。例えば「〇〇っていいよね〜」と友達に返事を求められたとしよう。〇〇が自分の知らないものだったら返事をどうするか。大半の人が
「そうだよね〜」と返す。知らないものを知っているようにごまかすことは 友達との人間関係にヒビを入れたくないからだと。しかし、自分の心にはひびが入らず良かったという安心の感情と自分を裏切ってしまった罪悪感の二つがうまれる。安心感より罪悪感の方が大きいのではないだろうか。自分が思ったこと信念を貫くことで自分らしさが現れてくるのである。
確かに、他者と協調することも大切だしかし、自分の心のうちに持ってないものは何一つ自分の財産ではないという名言があるように、自分の未来を決めるために、相手に真実を伝えることが大切だ。自分の未来に他人は入ってほしくない。だから自分の意見や信念を伝えることで未来が変わる。このようら理由で自分の信念を貫くことは大切だ。