すりりんごさん、こんにちは。今回の作文、とても深いテーマに
挑戦していて素晴らしいですね。
まず、作文の
冒頭で宗
介の体験を通じて「自分の生き方を自分で決める」というテーマが明確に示されており、非常に良い導入になっています。この部分から読者はすりりんごさんが伝えたいメッセージにすぐに
引き込まれます。
また、自分の体験を引用して意見を補強する方法は、説得力を持たせるのに非常に効果的です。例えば、ゼリーの
選択のエピソードは、小さな
選択においても自分の意見を通す重要性を具体的に示していて、理解しやすいです。
加えて、他人に合わせすぎることのデメリットを説明している部分では、読者に対して考えるべきポイントを提供しており、思考を
促進する良い試みと言えます。
名言「自分の心のうちに持ってないものは何一つ自分の財産ではない」という表現も用いられており、自分の信念を
貫くことの価値を強調しています。このような引用は、作文の説得力を増すのに役立ちます。
全体を通して、
是非の主題がよく書けていますし、理由や名言の使用も適切です。自分の体験に基づく実例も効果的に用いられており、非常に読みやすい作文になっています。次もこの調子で
頑張ってくださいね。
【
項目評価】
-
是非の主題がよく書けています。
-理由がよく書けています。
-名言がよく書けています。
-体験実例がよく書けています。
森リン評価 自分の信念を相手に伝える mi 08月2週 すりりんご字数/基準字数: 1042字/800字 思考点:79点 知識点:70点 表現点:76点 経験点:82点 総合点:83点 均衡点:6点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:87点 知識点:78点 表現点:85点 経験点:90点 総合点:85点 均衡点:6点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 21種 | 26個 | 81% | 79点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 48種 | 89個 | 54% | 70点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 105種 | 193個 | 54% | 76点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 42種 | 63個 | 67% | 82点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1042字
 | | 79点
 | | 70点
 | | 76点
 | | 82点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 21種 26個 (種類率81%) 79点
n確か,n第,。しかし,。だから,。例えば,が思う,しまうから,しよう,すぎると,すれば,だしかし,だろう,ないから,なくなるから,なければ,今年こそ,入らざる,決めるため,自分らしい,言うべき,頑張れば,
■知識語彙 48種 89個 (種類率54%) 70点
人間,今年,他人,他者,例年,信念,優勝,勉強,協調,参加,友達,受験,合戦,吉川,名言,団結,大会,大切,大半,学期,学業,安心,実行,後悔,意見,感情,成績,新年,未来,校門,決勝,深呼吸,物事,理由,相手,真実,程度,終業,結局,練習,罪悪,自分,誤解,財産,返事,進学校,遠慮,関係,
■表現語彙 105種 193個 (種類率54%) 76点
n確か,〇,うち,がち,こと,この世,さ,ちゃん,どっち,ひび,もの,よう,ら,キック,サッカー,ゼリー,ヒビ,ピーチ,ペナルティー,マスカット,ユニフォーム,一,三,二,二つ,人,人間,今年,介,他人,他者,例年,信念,優勝,冬,前,勉強,協調,参加,友達,受験,合戦,吉川,名言,味,団結,夏,夏休み,夢,大会,大切,大半,好き,姿,学期,学業,安心,宗,実行,川,年,式,後,後悔,心,意見,感,感情,成績,手,新年,方,時,未来,校門,決めるため,決勝,涙,深呼吸,物事,理由,生き方,癖,相手,真実,私,秋,程度,終業,結局,練習,罪悪,自分,誤解,財産,走り込み,跡,返事,進学校,遠慮,部,都,関係,靴,2つ,
■経験語彙 42種 63個 (種類率67%) 82点
うまれる,うむ,が思う,くれる,こぼす,ごまかす,しまう,すぎる,てる,できる,なくなる,もらう,られる,伝える,入る,入れる,出る,合わせる,呼び止める,変わる,届く,強める,戻る,持つ,求める,決める,泣く,消す,現れる,甘んじる,申し出る,知る,聞く,裏切る,話す,譲る,貫く,返す,退る,進む,選ぶ,頑張る,
■総合点 83点
■均衡点 6点
自分の信念を相手に伝える
中1 すりりんご(akimano)
2025年8月2日
秋の都大会では決勝まで進み、ペナルティーキック合戦で結局準優勝に甘んじた。冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝ん、と団結を強めていたのだが、三年の夏休み前に宗介はコーチに退部を申し出た。宗介の学業成績はもう少し頑張れば進学校に手が届く程度のものだった。夏のサッカー練習に参加すれば受験勉強ができなくなってしまう。自分の生き方を自分で決めたことをコーチに伝え、宗介は退部した。一学期の終業式にユニフォーム姿の吉川に呼び止められ、吉川 がサッカーで夢を見ていたことを泣きながら話していた。吉川が練習に戻った後 、宗介は深呼吸をし、吉川がこぼした涙の跡を靴で消し、校門を出た、
自分の新年を貫くことは大切だ。
第一の理由は、自分が思ったことをすぐに実行しなければ後で後悔してしまうからだ。私は人に遠慮してしまいがちだ。物事を相手に譲り、後で本当は…、ああすればよかった…などと後悔することが多い。川へ行った時に友達からゼリーをもらったことがある。友達は「どっちがいいか選んで?」と聞いてくれた。味はマスカットとピーチの2つの味だった。私はピーチがよかったがいつもの癖で「〇〇ちゃんの好きな方を選んでいいよ」と言ってしまった。友達はピーチを選び、私にマスカットゼリーをくれた。この時私はピーチがいいと言うべきだったと後悔した。
第二の理由は、他人に合わせすぎると自分らしさがなくなるからだ。この世には他人と合わせなければならないこともあるが、合わせすぎると誤解をうむこともある。例えば「〇〇っていいよね〜」と友達に返事を求められたとしよう。〇〇が自分の知らないものだったら返事をどうするか。大半の人が
「そうだよね〜」と返す。知らないものを知っているようにごまかすことは 友達との人間関係にヒビを入れたくないからだと。しかし、自分の心にはひびが入らず良かったという安心の感情と自分を裏切ってしまった罪悪感の二つがうまれる。安心感より罪悪感の方が大きいのではないだろうか。自分が思ったこと信念を貫くことで自分らしさが現れてくるのである。
確かに、他者と協調することも大切だしかし、自分の心のうちに持ってないものは何一つ自分の財産ではないという名言があるように、自分の未来を決めるために、相手に真実を伝えることが大切だ。自分の未来に他人は入ってほしくない。だから自分の意見や信念を伝えることで未来が変わる。このようら理由で自分の信念を貫くことは大切だ。