【講評】
妹のあkりちゃんのために一生けんめいおにぎりを作った気持ちがよく伝わる作文でした!うさぎのおにぎりを工夫して作ってあげたなんて、えらいですね。お母さんのおにぎりの思い出も入れてあって、家族のあたたかさを感じる作品になっていました。読んでいると、がんばって作った場面やあかりちゃんが喜んだ場面が目に浮かびましたよ。これからも楽しく料理にチャレンジしてくださいね。
【特に優れていた点】
・おにぎりを作る様子を生き生きと表現できていたということ
・妹に作ってあげた気持ちややさしさがよく伝わったということ
・お母さんの思い出を入れることで作文に広がりが出ていたということ
【まえ先生からのひとことアドバイス♪】
・おにぎりを作ったときの手順を「ごはんを丸めて…」のように順番に入れると、読み手にもっとよく伝わるよ
・あかりちゃんがほめてくれた場面は、「」を使うといいですね
・「がんじょうなおにぎり」を作るにはどうしたらいいかなあ? ひかりちゃんのアイデアを教えてね
■思考語彙 9種 15個 (種類率60%) 49点
。なぜ,いうと,かからざる,たから,たので,つかえば,と思う,ないから,ないので,
■知識語彙 7種 7個 (種類率100%) 42点
一番,上手,大学,工作,時間,毎日,自分,
■表現語彙 33種 53個 (種類率62%) 43点
うさぎ,おにぎり,お母さん,がん,くせ,こんど,さん,せん,そこ,のり,へん,やりがい,よう,りょう,わたし,ん,スティック,ノリ,ラッキー,一番,上手,大学,妹,工作,所,時,時間,本,毎日,理,耳,自分,顔,
■経験語彙 20種 37個 (種類率54%) 49点
あげる,かかる,かむ,くいる,くっつく,くっつける,こわれる,つかう,つかえる,つくる,できる,と思う,ほめる,もらう,やる,れる,作る,作れる,買う,食べる,
■総合点 53点
■均衡点 7点
妹におにぎりをプレゼント
小3 ひかり(akehika)
2025年8月1日
うー…むずかしいな。わたしは今おにぎりを作っています。妹にうさぎにして、といわれました。作るのは、とくいだけど、いつもつくらないから少しくせんしました。
まるで自分で作ったこわれやすい本だなのようにこわれやすいけど上手にできました。わたしがうさぎのおにぎりを作ってあげる時、一番大へんだった所は、うさぎの耳と顔をくっつける時です。なぜかというと、工作では、スティックのりをつかえば、くっつくけど、りょう理には、スティックのりがつかえないから食べれるノリでくっつけたからです。わたしは、やるきがある時にしかおにぎりを作らないのでかんたんには作ってあげないのでその時はラッキーだったんじゃないかと思いました。
お母さんが大学の時に、ちかくにおいしいおにぎりやさんがあってそこのおにぎりを買ってじゅけんべんきょうをがんばったといっていました。そんなにおいしいならわたしも食べたいなと思いました。
もし毎日おにぎりを作っていたら時間もかからずに作れると思います。少しむずかしくてくせんした所もあったけど妹が食べた時、ほめてもらったのでやりがいがあったと思いました。こんどは、がんじょうなおにぎりを作りたいと思いました。