こんにちは、颯太()くん(^o^) ナウマン(ぞう)(こえ)はどんな感じ(かんじ)なのかなぁと想像(そうぞう)しながら作文(さくぶん)読み(よみ)ました。たとえを入れてくれたので想像(そうぞう)広がり(ひろがり)ましたよ。

<<え8001み>>はじめに()をかく<<え8001み>>
 予習(よしゅう)メモをもとに作文(さくぶん)書け(かけ)ました。いちばん(こころ)残っ(のこっ)たことを中心(ちゅうしん)書け(かけ)たね。
<<え8002み>>名前(なまえ)数字(すうじ)<<え8002み>>
 いつどこの書き出し(かきだし)は◎です。石器(せっき)はどのように作っ(つくっ)たのか簡単(かんたん)説明(せつめい)できると読み手(よみて)にも分かる(わかる)ね。
<<え8003み>>たとえ<<え8003み>>
 「まるで車の音みたい、車のブレーキをかける音みたい」・・・なるほど、このたとえからナウマン(ぞう)(こえ)をイメージできました。はるか(むかし)に生きていたナウマン(ぞう)のことをあれこれ想像(そうぞう)するのは楽しい(たのしい)ね。
<<え8004み>>思っ(おもっ)たことを長く(ながく)<<え8004み>>
 思っ(おもっ)たことを作文(さくぶん)の中に入れられたね。作文(さくぶん)結び(むすび)にナウマン(ぞう)博物館(はくぶつかん)行っ(いっ)石器(せっき)作っ(つくっ)たり、(こえ)聞い(きい)たりしたことの感想(かんそう)をまとめられるといいね。<ぼくはもっとナウマン(ぞう)のことが知り(しり)たいくなりました。もし、タイムマシンがあったら、大昔(おおむかし)行っ(いっ)本物(ほんもの)のナウマン(ぞう)会っ(あっ)てみたいなぁと思い(おもい)ます。>など。

<<え2009/322み>>

そうたさん、ナウマンゾウについての作文(さくぶん)をありがとう!
ナウマンゾウの鳴き声(なきごえ)を車の音に例える(たとえる)ところは、とても面白い(おもしろい)表現(ひょうげん)ができていますね。
また、「もしナウマンゾウが(いえ)にいたら(いえ)壊れ(こわれ)ていました。もしナウマンゾウが空を飛べ(とべ)たらどこにでもいると思い(おもい)ました」という想像(そうぞう)豊か(ゆたか)表現(ひょうげん)素晴らしい(すばらしい)です。
お母さん(おかあさん)との会話(かいわ)作文(さくぶん)に入っていることで、その()雰囲気(ふんいき)がよりリアルに伝わっ(つたわっ)てきます。
そして、ナウマンゾウという動物(どうぶつ)がどうしてその名前(なまえ)がついたのかの説明(せつめい)もしっかり書け(かけ)ていて、読ん(よん)でいて学ぶことが多い(おおい)です。

(ごえ)かお動作(どうさ)様子(ようす)がよく書け(かけ)ています。
面白い(おもしろい)表現(ひょうげん)書け(かけ)ています。
たとえがうまく使わ(つかわ)れています。
思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています。
長い(ながい)会話(かいわ)書け(かけ)ています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):325字/300字
思考(しこう)(てん):38(てん)
知識(ちしき)(てん):39(てん)
表現(ひょうげん)(てん):40(てん)
経験(けいけん)(てん):37(てん)
総合(そうごう)(てん):47(てん)
均衡(きんこう)(てん):9(てん)

 


■思考語彙 5種 5個 (種類率100%) 38点
。なぜ,「たしかに,いうと,たから,と思う,

■知識語彙 3種 3個 (種類率100%) 39点
八月,理由,発見,

■表現語彙 27種 38個 (種類率71%) 40点
いちばん,おかあさん,こと,どこ,なきごえ,はかせ,はく,ふし,ぼく,みたい,みなみ,ナウ,バイク,ブレーキ,マン,九,人,八月,家,心,日,理由,発見,空,象,車,音,

■経験語彙 12種 13個 (種類率92%) 37点
かける,くるむ,こう,せる,つく,と思う,のこる,ぶつかる,れる,作る,聞く,飛べる,

■総合点 47点

■均衡点 9点
 

ナウマンゾウはくぶつかん
   小2 そうた(akosou)  2025年8月2日



 「ナウマンゾウはくぶつかん」

八月九日にナウマン象はくぶつかんで、せっきを作りました。いちばん、心にのこっているのはナウマンゾウのなきごえを聞いたことです。

みなみにナウマンゾウとついた理由はナウマンはかせという人が発見したからです。

おかあさんが「ナウマンゾウのなきごえってふしぎなこえだね」と言ったらぼくは

「たしかに。バイクの音みたいだしね。」と、言いました。まるでナウマンゾウのなきごえは、くるまの音みたいでした。なぜかというと。ナウマンゾウのなきごえは車のブレーキをかける音みたいでした。もし、ナウマンゾウが家にいたら家はこわれてました。もし、ナウマンゾウが空を飛べたらどこにでもいると思いました。