あさあささん、素敵な作文をありがとう。アルフレッドのがんばりを見て、自分の経験と重ね合わせて考える姿勢がとても印象的でしたね。
あさあささんがどんぐりや木の実でおもちゃを作る過程を通じて、何度も試行錯誤を重ねたことがよく伝わってきました。自分の手で作り上げる過程で感じた喜びや苦労が、アルフレッドの話とリンクしていて、作文が生き生きとしていますね。
また、ニトログリセリンの爆発を誕生日のサプライズにたとえた表現は、とてもユニークで印象的でした。そうしたたとえを使うことで、読んでいる人にも情景が鮮明に想像でき、作文がさらに楽しくなります。
最後に、アルフレッドの発明を思い出して、何か困難に直面したときに挑戦を続けようとする心意気を持つことは、大変素晴らしいと思います。あさあささんの前向きな姿勢が、これからもいろいろなことにチャレンジする力になるでしょう。
たとえがうまく使われています。
中心がよく決められています。
前の話聞いた話がよく書けています。
内容 構成 題材 表現 主題 表記
字数/基準字数:486字/400字
思考点:38点
知識点:42点
表現点:44点
経験点:45点
総合点:49点
均衡点:7点
■思考語彙 5種 8個 (種類率63%) 38点
あきらめざる,しよう,だろう,と思う,も考える,
■知識語彙 8種 9個 (種類率89%) 42点
一番,実験,挑戦,爆発,発明,花火,苦手,誕生,
■表現語彙 35種 48個 (種類率73%) 44点
おもちゃ,お話,こと,しこう,そう,ところ,どんぐり,みたい,よう,アルフレッド,イルカ,クラッカー,ショー,ドア,ニトログリセリン,バランス,一,一番,中,何,実験,度,挑戦,日,時,木の実,爆発,物,発明,私,花火,苦手,誕生,音,頃,
■経験語彙 17種 22個 (種類率77%) 45点
あきらめる,かんがえる,がんばる,さく,しまう,できる,と思う,も考える,れる,作り上げる,作る,思い出す,投げ出す,楽しめる,読む,開ける,驚かす,
■総合点 49点
■均衡点 7点
アルフレッドを思い出して頑張ろう
小3 あさあさ(asaasa)
2025年8月3日
このお話を読んで一番すごいと思ったのは、
アルフレッドが、うまくいかなくても、何度もかんがえてあきらめずにがんばっていたところです。
私もアルフレッドと同じように何度も考えて作った物があります。どんぐりや木の実で、
おもちゃを作ったことがあります。バランスが悪くて
「こうしたらどうだろう。うまくいかないなあ。やっとできた!」
と、しこうさくごしながら作り上げました。
でも、もし私が一から何かを発明するとしたら、すぐ投げ出してしまうと思います。
アルフレッドが実験中に、ニトログリセリンが突然爆発するのはまるで、誕生日に、サプライズで、ドアを開けたらクラッカーで、驚かされるみたいだと思いました。
私も小さい頃から大きい音が苦手で、花火やイルカショーは、あまり楽しめなかったそうです。
このお話を読んでもし何か難しいことがあった時は、アルフレッドの発明のことを思い出して、もうちょっと挑戦しようと思いたいです。