<<え2009/200み>>
 お泊り(とまり)って、楽しい(たのしい)よね。
 友達(ともだち)()てくれたんだ。
 お祭り(まつり)開い(ひらい)理由(りゆう)もよく書け(かけ)た。
 本物(ほんもの)のお祭り(まつり)のよう、というたとえもいいね。
 本物(ほんもの)のお祭り(まつり)には、浴衣(ゆかた)()行っ(いっ)てみるといいかもしれないね。



内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):239()/100()
思考(しこう)(てん):38(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):36(てん)
経験(けいけん)(てん):31(てん)
総合(そうごう)(てん):43(てん)
均衡(きんこう)(てん):7(てん)

 


■思考語彙 5種 5個 (種類率100%) 38点
。なぜ,たから,と思う,みよう,言うと,

■知識語彙 4種 4個 (種類率100%) 40点
名札,新聞紙,本物,浴衣,

■表現語彙 17種 24個 (種類率71%) 36点
お客様,くじ引き,こと,みんな,よう,ブロック,前,友だち,名札,家,心,新聞紙,本物,浴衣,祭り,輪,輪投げ,

■経験語彙 8種 10個 (種類率80%) 31点
あげる,と思う,やる,作る,出かける,残る,着る,開く,

■総合点 43点

■均衡点 7点
 

お友だちが泊まりに来たよ
   小1 あけあこ(akeako)  2025年8月2日

 新潟県長岡市からお友だちが私の家へ泊まりに来ました。私が作った「お祭り」の中で、輪投げとブロックをすることにしました。お客様へは名札をあげることにしました。輪投げの輪は新聞紙で作って、ブロックはレゴブロックでくじ引きを作りました。お友だちは、「楽しい!」と言いました。なぜお祭りを開いたかと言うと、この前キャンプへ行って、みんなでお祭りを作ったことが心に残っていて、家でもやってみようと思ったからです。まるで、本物のお祭りのようでした。浴衣を着てお祭りへ出かけたくなりました。