ダイナマイトはすごい爆発力(清書)
小3 こうき(aekou)
2025年8月4日
この長文を読んで一番すごいなと思ったのは、アルフレッドが色々な実験をして、ダイナマイトを発明したことです。調べてみると、ダイナマイトはギリシャ語で「力」という意味だそうです。それは、強力な爆発力を持っているからかなと思いました。僕も本物のダイナマイトをみたいなと思いました。
爆発はまるで大型トラックと大型トラックが交通事故になったみたいだなと思いました。電子レンジ、花火、ガソリンなど爆発するものは沢山あるんだなと思いました。多分ダイナマイトを作るのに、アルフレッドはいろいろな研究をしたんだと思います。こんなに難しい研究をすることになったら、時間もすごいかかるし、もしも僕がアルフレッドだったら、お金を貰えても研究するのを断ると思います。どうしてかというと、爆発するんだから、命がけで実験に取り組むというのが怖いなと思いました。もし実験に失敗したら、爆発に巻き込まれて、死んでしまうかもしれないと思いました。
お母さんが電子レンジで鶏ももにくを温めていたら、爆発しました。その原因は鶏肉の袋の表と裏を間違っていたからです。ソースは電子レンジに散らばったけど、鶏肉は食べられて良かったなと思いました。ご飯の後掃除をして、電子レンジがきれいになって良かったなと思いました。料理はまるで理科の実験のようでした。アルフレッドは難しい研究を沢山して、ダイナマイトを発明できたんだなと思いました。小さな実験を積み重ねて、大きな発明に繋がったんだと思いました。