森リン評価 ユーモアと人の笑顔 hi 08月4週 はる
字数/基準字数:
1255字/800字
思考点:92点
知識点:76点
表現点:77点
経験点:86点
総合点:85点
均衡点:3点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:点
知識点:点
表現点:点
経験点:点
総合点:点
均衡点:3点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙26種30個87%92点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙56種74個76%76点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙109種190個57%77点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙45種67個67%86点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1255字
 92点
 76点
 77点
 86点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 26種 30個 (種類率87%) 92点
。しかし,。だから,。例えば,あるから,あると,いよう,からこそ,か考える,が思う,しか考える,しまえば,すると,たため,だろう,と思う,ないため,ないと,の場合,みると,れるはず,人間にとって,分からざる,帰ろう,思うと,考えるざる,行くと,

■知識語彙 56種 74個 (種類率76%) 76点
一切,一言,不思議,中国,人生,人間,仕事,他国,会話,侮辱,効率,友達,国民,地球,場所,学校,家族,当日,心配,性格,悪口,感覚,敏感,方法,日本,明日,時間,最後,最近,最高,極悪,母親,準備,父親,特別,状況,現地,疑問,真面目,瞬間,笑顔,臆病者,自分,自然,興味,見事,言葉,計画,設定,評価,詩集,説明,返事,重視,集合,電車,

■表現語彙 109種 190個 (種類率57%) 77点
うち,こと,これ,それ,たため,どこ,どれ,ないため,の場合,ばか,もの,よう,れるはず,ん,イギリス,エピソード,カッコ,センス,プライド,モラル,ユーモア,一つ,一切,一言,不思議,中国,二,人,人生,人間,仕事,他国,会話,何,侮辱,先,分,効率,勘,十,友達,受け,国民,地球,場所,好き,子,字,学校,家,家族,当日,心配,怒り,性,性格,悪口,感覚,敏感,数,方,方法,日,日本,明日,時,時間,最後,最近,最高,本,極悪,母,母親,準備,父親,特別,状況,現地,疑問,真面目,瞬間,私,笑い,笑い声,笑顔,臆病者,自分,自然,興味,見事,言葉,計画,設定,評価,詩集,説明,誰か,返事,逆,遊び,違い,遠く,重視,際,集合,電車,頭,顔,

■経験語彙 45種 67個 (種類率67%) 86点
か考える,が思う,しか考える,しまう,ちる,つく,つける,できる,と思う,なれる,ぶん殴る,もらう,やる,れる,わかる,分かる,包む,向かう,呼ぶ,帰る,待つ,感じる,成り立つ,抱く,持ち合わせる,持つ,書く,楽しむ,残る,浮かぶ,満たせる,狙う,生む,発す,知る,笑う,聞く,聞こえる,育つ,見える,話す,読む,述べる,進める,遊ぶ,

■総合点 85点

■均衡点 3点
 

ユーモアと人の笑顔
   小6 はる(akiiko)  2025年8月4日

ユーモアと人の笑顔 

イギリス人がユーモアについてあるものを読んだらこうあった。

「私たちイギリス人はユーモアのセンスというものには特別のプライドを持っているし、また、それについて敏感である。例えばイギリス人に向かってモラルがないとか、仕事ができないと言っても怒りはしない。しかしイギリス人にユーモアのセンスがないと言ったらぶん殴られるはずだ。他国では悪口を言う時、ばか、臆病者、極悪人などと呼ぶが、イギリスでは『ユーモアのセンスがない』というのである。これは、最高の侮辱となる。」

国民性の違いと言ってしまえばそれまでだが、日本ではユーモア感覚はそれほど高く評価されていないように感じる。

 私はよくユーモアがあると母親や父親に言われる。最近言われた会話は、母と話している時のことだった。

「私、明日電車の帰り方わからない。」

「どーするの?。」

「勘で帰るわ。」

この時の状況を詳しく説明する。私は友達と遠くに行って遊ぶ計画をし、集合は現地に設定した。すると、着々と準備を進めていくうちに私はある疑問を抱いた。帰る時間がわからない。聞いてみても返事がないため、帰る時間が分からず、どうやって帰ろうか母と話していた時の会話だった。その時に最後の一言、「勘で帰る。」という言葉を発した時、家は笑いに包まれた。受けは狙っていなかったのに、自分の言葉がこの家の笑顔を生んだんだと思うと、自然と私も笑顔になった。

 実はもう一つエピソードがある。先ほど述べた遊びの日の当日、私は心配だったため、集合場所に二十分ほど早くついてしまった。二十分も時間を満たせるものはあいにく持ち合わせていなく、何をして待っていようか考えた。すると、一ついい方法が思い浮かんだ。「カッコつけて待つ」のだ。ちょうど私は字がとても多く、中国の人が書いた詩集を持っていたため、その本を読みながら待つことにした。すると見事に、友達が来た際にとても笑ってもらえ、最高の笑顔が私の頭に残った。その顔を見て、私は又々人を笑顔にできて、とても嬉しかった。

 私の学校には、性格が私と真逆な人がいる。いつも効率重視で、真面目なことしか考えず、「ユーモア」という言葉には一切の興味がなく見える。そんな子の場合、どうやって学校を楽しむのか、私は不思議になった。だから「その子のことを少し知ってみたいと思う。」と家族に話してみると、

「どれだけ明るい子に育つんだろう。」

と、また家族を笑顔にできた。この瞬間分かった。私は人の笑顔を見るのが好きなのだ。

 ユーモアとは人間にとって、人生を楽しくし、人を笑顔にするものだ。私はどこか人の多い場所へ行くと、必ず数人からの笑い声が聞こえる。これは、誰かからのユーモアでできた笑いなのではないだろうか。ユーモアがないと、人は笑顔になれない。誰かのユーモアがあるからこそ、この地球は成り立っているのだ。