はにわを作って
   小3 あさあさ(asaasa)  2025年9月2日

「うーん。うまくできないなあ。」

夏休み児童館で、はにわを作るイベントに参加しました。

 私がはにわを作る時はまるで、ねんど遊びをしているようでした。

 もし私がはにわの時代の人だったら色がつけられないと思うし、おなじ形のはにわを作るので楽しくないなと思います。でもはにわが作りほうだいだなと思います。

 母はなつやすみの宿題で毎年貯金箱を作っていたそうです。 今の私と母のように「こうしたらどうかな。」や「ここに可愛くなりそうなのでやってみる!」と言いながら作っていたそうです。

 私ははにわをつくっている時は会話はしないでもくもくと作りました。

 はにわを作る中で難しかったところは上手に形を整えるところです。 うまくできたところはどこらへんにスタンプを押せばいいか考えて、スタンプを押したところです。

 やきあがるまでの3週間何色にぬろうかなや、どこにかざろうかなと思っていました。

 色をぬった後 子ども美術館に飾るそうです。 飾った後に返されるのでどういうふうに仕上がっているか楽しみです。こんどはおき物ではなくて自分で使える物を作ってみたいと思いました。