内容 構成 題材 表現 主題 表記
字数/基準字数:507字/400字
思考点:46点
知識点:44点
表現点:47点
経験点:52点
総合点:54点
均衡点:7点
■思考語彙 8種 12個 (種類率67%) 46点
かざろう,か考える,と思う,なので,ぬろう,れるので,作るので,押せば,
■知識語彙 11種 11個 (種類率100%) 44点
上手,会話,児童,参加,宿題,時代,毎年,美術館,自分,貯金,週間,
■表現語彙 42種 67個 (種類率63%) 47点
ここ,こんど,そう,ところ,どこ,はにわ,ふう,ほう,やすみ,よう,ら,ん,イベント,スタンプ,上手,中,人,今,会話,何,児童,参加,夏休み,子ども,宿題,形,後,時,時代,楽しみ,母,毎年,物,私,箱,美術館,自分,色,貯金,週間,遊び,館,
■経験語彙 22種 38個 (種類率58%) 52点
あがる,おきる,かざる,か考える,だく,つくる,つける,できる,と思う,ぬる,はなつ,やく,やる,られる,れる,仕上がる,作る,使える,押す,整える,返す,飾る,
■総合点 54点
■均衡点 7点
はにわを作って
小3 あさあさ(asaasa)
2025年9月2日
「うーん。うまくできないなあ。」
夏休み児童館で、はにわを作るイベントに参加しました。
私がはにわを作る時はまるで、ねんど遊びをしているようでした。
もし私がはにわの時代の人だったら色がつけられないと思うし、おなじ形のはにわを作るので楽しくないなと思います。でもはにわが作りほうだいだなと思います。
母はなつやすみの宿題で毎年貯金箱を作っていたそうです。 今の私と母のように「こうしたらどうかな。」や「ここに可愛くなりそうなのでやってみる!」と言いながら作っていたそうです。
私ははにわをつくっている時は会話はしないでもくもくと作りました。
はにわを作る中で難しかったところは上手に形を整えるところです。 うまくできたところはどこらへんにスタンプを押せばいいか考えて、スタンプを押したところです。
やきあがるまでの3週間何色にぬろうかなや、どこにかざろうかなと思っていました。
色をぬった後 子ども美術館に飾るそうです。 飾った後に返されるのでどういうふうに仕上がっているか楽しみです。こんどはおき物ではなくて自分で使える物を作ってみたいと思いました。