<<え2009/124jみ>>
 海外(かいがい)名前(なまえ)をよく覚え(おぼえ)ていたね。

 お父さん(おとうさん)長い(ながい)会話(かいわ)面白い(おもしろい)
 (なみ)()ても、(なみ)よりも高く(たかく)ジャンプすればいいんだね。

 (うみ)(なみ)というのは、普段(ふだん)生活(せいかつ)では経験(けいけん)できないから、新しい(あたらしい)発見(はっけん)がたくさんあったでしょう。
 (なみ)(ちから)強い(つよい)というのは、実際(じっさい)体験(たいけん)してみないとわからないものね。

 貝殻(かいがら)宝石(ほうせき)のようというのは、いいたとえ。
 貝殻(かいがら)記念(きねん)持っ(もっ)てきたのかな。

 また、来年(らいねん)行ける(いける)といいね。

 今回(こんかい)作文(さくぶん)合格(ごうかく)!



内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):201()/100()
思考(しこう)(てん):36(てん)
知識(ちしき)(てん):43(てん)
表現(ひょうげん)(てん):37(てん)
経験(けいけん)(てん):34(てん)
総合(そうごう)(てん):44(てん)
均衡(きんこう)(てん):7(てん)

 


■思考語彙 4種 5個 (種類率80%) 36点
すれば,と思う,ません,みると,

■知識語彙 9種 10個 (種類率90%) 43点
千葉,土産,大丈夫,宝石,最初,海岸,白崎,貝殻,鴨川,

■表現語彙 20種 27個 (種類率74%) 37点
お父さん,さ,よう,ジャンプ,力,千葉,土産,大丈夫,宝石,市,最初,水,波,海,海岸,白崎,県,貝殻,顔,鴨川,

■経験語彙 10種 10個 (種類率100%) 34点
かかる,と思う,もらう,やる,わかる,入る,持ち帰る,教える,泳げる,集める,

■総合点 44点

■均衡点 7点
 

海で泳いだときのこと
   小1 あけあこ(akeako)  2025年9月1日

 千葉県鴨川市白崎海岸、という海へ行きました。最初、海で貝殻を集めました。次に海へ入ったけど、波がすごくて全然泳げませんでした。でも、お父さんに、

「高い波が来ても、ジャンプすれば大丈夫だよ。」

と教えてもらいました。やってみると、顔に水がかからなくなりました。見てみると、波の大きさがわかるようになりました。波の力は強いな、と思いました。お土産に持ち帰った貝殻は、まるで宝石のようでした。