さいごまであきらめずにがんばった気もちがとてもよくつたわってきました。
<<え2018/60み>>
【総評】
バイオリンの発表会という大きなできごとを自分のことばでていねいに書けていてすばらしいです。ソロとアンサンブルのちがいや、それぞれのようす、どんな気もちだったかがよくわかるように書けています。とくに、「弓は飛ぶ矢のようでした」というたとえがとてもじょうずで、音やスピードをイメージしながら読むことができました。ママとの会話もやさしい気もちがあふれていて、とてもいいしめくくりになっています。
【段落ごとの講評】
第1段落:はっぴょう会の日にちと、どんなきょくをえんそうしたかがしっかり書かれていて、はじめに何があったかがよくわかります。
第2段落:アンサンブルのことをくわしく書いていて、第一バイオリンのたいへんさもちゃんとつたわってきます。「まるで…のよう」というたとえもつかえていて、とてもすてきです。
第3段落:ママとのやりとりが、ほほえましく書かれています。「ありがとう、うれしいな。」という言葉に、がんばった気もちがあらわれています。
第4段落:はっぴょう会がおわって「やっと終わった」とホッとした気もちをすなおに書けていて、よいまとめになっています。
【特に優れていた点】
・はっぴょう会のことを、じぶんのことばでていねいに書けている
・「まるで…のよう」というたとえをつかって、イメージをふくらませている
・ママとの会話を入れて、作文に気もちのあたたかさが出ている
【考えを深めるための質問】
いちばんドキドキしたのは、はっぴょう会のどんなときだったかな? そのときの気もちをくわしく思い出してみよう。
△「、」は一つの文章に一つにしてみましょう。
「が」「の」「を」のあとには打ちません。
△多いいので→多いので
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:360字/100字
思考点:41点
知識点:40点
表現点:39点
経験点:40点
総合点:49点
均衡点:9点
■思考語彙 6種 7個 (種類率86%) 41点
。第,こう思う,と第,は第,ません,言うと,
■知識語彙 5種 7個 (種類率71%) 40点
一緒,変奏曲,最後,発表,返事,
■表現語彙 23種 40個 (種類率58%) 39点
お迎え,よう,アンサンブル,ソロ,テンポ,バイオリン,ママ,一,一緒,二,会,回,変奏曲,夕,弓,日,曲,最後,発表,矢,私,返事,9月,
■経験語彙 14種 21個 (種類率67%) 40点
こう思う,しまう,分かれる,切る,弾く,戻る,片付ける,終わる,落ち着く,話す,遅れる,間違える,頑張る,飛ぶ,
■総合点 49点
■均衡点 9点
バイオリンの発表会
小2 あえたさ(aetasa)
2025年9月3日
私は9月14日にバイオリンの発表会がありました。ソロは美しき変奏曲という曲を弾いて、私は最後のテンポが少し遅れてしまいました。 アンサンブルは1回も間違えませんでした。アンサンブルは第1バイオリンと第二バイオリンと分かれて弾きました。私は第一バイオリンを弾きました。第一バイオリンは早いテンポが多いので頑張って弾きました。まるで早いテンポを弾いている弓は飛ぶ矢のようでした。 私は最後まで弾き切ったらバイオリンを片付けていました。するとママがお迎えに来ながらこう話してきました。 「最後まで間違えなかったね。すごいじゃん」 嬉しくなった私はこう返事をしました。 「ありがとう、うれしいな。」 そして一緒に夕に戻りました。 もう弾く曲がない。私はこう思いました。「やっと終わった」そう言うととても落ち着きました。