ステージの上でがんばったすがたが目にうかぶようでした。よくがんばりましたね!
<<え2018/64み>>
【総評】
発表会での体験をとても具体的に書けています。何の曲を弾いたのか、どんなホールだったのか、どんな気持ちだったのかが、よくわかりました。「まるでピアニストになった気分でした」というたとえも、すてきな表現ですね。緊張してもさいごまであきらめずにひいたことがよく伝わってきて、読んでいて「すごいな」と思いました。
【特に優れていた点】
・いつ、どこで、何をしたかがよくわかるように書けている
・まるで〇〇のよう、というたとえを上手に使っている
・気持ちの変化(きんちょう→やりきった)が書けている
・さいごに「つぎの目ひょう」が書かれていて、前向きな気もちが伝わってくる
【考えを深めるための質問】
まちがえてしまったとき、心の中ではどんなことを思っていたのかな?
△引く→弾く
△校学年→高学年
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:406字/300字
思考点:36点
知識点:47点
表現点:45点
経験点:39点
総合点:48点
均衡点:6点
■思考語彙 4種 4個 (種類率100%) 36点
すれば,たので,と思う,なれると,
■知識語彙 14種 21個 (種類率67%) 47点
上手,中学生,今回,以上,会場,大変,最後,気分,演奏,発表,緊張,練習,連弾,高学年,
■表現語彙 38種 62個 (種類率61%) 45点
あまり,いつか,こと,ところ,よう,アレグロ,エーデルワイス,グランド,ステージ,ピアニスト,ピアノ,ホール,メヌエット,モーツァルト,上手,中学生,人,今回,以上,会,会場,回,大変,後,日,曲,最後,次,気分,演奏,発表,目,私,緊張,練習,連弾,高学年,9月,
■経験語彙 13種 19個 (種類率68%) 39点
しまう,できる,と思う,なれる,れる,入る,引く,弾く,弾ける,比べる,続ける,置く,間違える,
■総合点 48点
■均衡点 6点
ピアノの発表会
小3 あやもぐ(ayamogu)
2025年9月3日
「緊張する。」
9月14日にピアノの発表会がありました。私はモーツァルトのアレグロとメヌエットを弾きました。連弾ではエーデルワイスを弾きました。
発表会は今回で3回目です。1回目と2回目と比べて難しい曲だったので練習が大変でした。会場100人以上の人が入るホールでステージに置かれたグランドピアノで曲を弾きました。まるでピアニストになった気分でした。とても緊張しましたが、最後まで引くことができました。緊張のあまりいつも間違えないところで間違えてしまいました。それでも最後まで続けることができました。
私の後、高学年や中学生の演奏がありました。難しい曲を弾いていました。私もいつか難しい曲が弾けるようになれるといいなと思いました。
ピアノは練習すればするほど上手になります。私も練習して、次の発表会で難しい曲を弾きたいです。