<<え2010/222み>>
とてもきれいな字で書いたね。
時間がかかったと思うけど、よくがんばった。
長く書かなくてもいいから、これからも自分で書いてみるといいね。
学校でも2学期から作文を書く練習をするところが多い。
最初は、「わとは」「えとへ」「おとを」の区別や、小さく書く「ゃゅょっ」などの話があると思うから、家で少し練習しておくといいよ。
それから、カタカナとひらがなの区別がちょっと難しい。
これは、そのつど覚えていくしかないけどね。
海岸に行った話は、とてもいい作文になったよ。
あけあこさん、海での楽しい体験がよく伝わってきました。
千葉県鴨川市の白崎海岸という場所がはっきり書けていて、どこでの出来事かがわかりやすいですね。
お父さんに教えてもらったことを実際にやってみて、顔に水がかからなくなったというところが、とても生き生きとしています。
波の大きさがわかるようになったという気づきも、しっかり書けていて素敵です。
「貝殻はまるで、宝石のようでした。」というたとえがとても上手で、貝殻のきれいさがよく伝わってきます。
お父さんとのやりとりや、波の強さに気づいたことがよく書けていて、読んでいて楽しい気持ちになりました。
これからも、感じたことや思ったことを大切にして、たくさん書いてみてくださいね。
【項目評価】
・名前や数字が正確に書けています
・たとえがうまく使われています
・思ったことや理由がよく書けています
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:192字/200字
思考点:33点
知識点:42点
表現点:37点
経験点:33点
総合点:42点
均衡点:6点
■思考語彙 3種 4個 (種類率75%) 33点
すれば,と思う,みると,
■知識語彙 8種 9個 (種類率89%) 42点
千葉,大丈夫,宝石,最初,海岸,白崎,貝殻,鴨川,
■表現語彙 19種 26個 (種類率73%) 37点
お父さん,さ,よう,ジャンプ,力,千葉,大丈夫,宝石,市,最初,水,波,海,海岸,白崎,県,貝殻,顔,鴨川,
■経験語彙 9種 9個 (種類率100%) 33点
かかる,と思う,もらう,やる,わかる,入る,教える,泳げる,集める,
■総合点 42点
■均衡点 6点
海で泳いだ時のこと
小1 あけあこ(akeako)
2025年9月4日
千葉県鴨川市、白崎海岸、という海へ行きました。最初、海で貝殻を集めました。この次に海へ入ったけど、波がすごくて全然泳げなかった。でもお父さんに、
「高い波が来ても、ジャンプすれば大丈夫だよ。」
と教えてもらいました。やってみると、顔に水がかからなくなりました。見てみると、波の大きさがわかるようになりました。波の力は強いな、と思いました。貝殻はまるで、宝石のようでした。