ゆきのんさん、秋の
季節を感じたことをとても上手に書けていますね。
鈴虫の鳴き声や銀杏の様子を、具体
的に
思い浮かべられるように
伝えてくれて、読んでいる
私も秋の校庭の
風景が目に
浮かびました。
「まるで虫たちの
演奏会みたいだな」とたとえを使っているところが、とてもすてきです。
たとえを使うことで、
鈴虫の鳴き声がどんな感じかがよく
伝わってきました。
また、お母さんの昔の話を入れてくれたので、ゆきのんさんの感じたことが広がって、文章に深みが出ています。
家族の話を聞いて、自分の気持ちと
比べてみるところが、文章を立体
的にしていると思います。
「銀杏が
臭くて
迷惑だけど、スポーツフェスティバルの練習は
好き」という気持ちの両方が書けていて、ゆきのんさんの
素直な気持ちが
伝わってきました。
ですます調でわかりやすく書けているので、読みやすかったです。
最後に、寒さで起きるのが
大変なことや、銀杏を
避けて歩く様子も入っていて、秋の生活の様子がよくわかりました。
これからも、
季節の
変化や自分の気持ちを大切にして、たくさん書いてみてくださいね。
【
項目評価】
たとえの使い方:よくできています
前の話聞いた話:よく書けています
ですます調:よく書けています
心の中で思ったこと:よく書けています
動作
情景の
結び:よく書けています
森リン評価 楽しみには迷惑はつきもの tu 10月1週 ゆきのん字数/基準字数: 877字/700字 思考点:56点 知識点:53点 表現点:56点 経験点:58点 総合点:64点 均衡点:8点
| ●語彙学年表
| | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
|---|
| 思考点 | | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:72点 知識点:69点 表現点:74点 経験点:74点 総合点:72点 均衡点:8点
| ●換算語彙学年表
| | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
|---|
| 思考点 | | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明| 語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
|---|
| 思考語彙 | 12種 | 21個 | 57% | 56点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
| 知識語彙 | 23種 | 33個 | 70% | 53点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
| 表現語彙 | 62種 | 103個 | 60% | 56点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
| 経験語彙 | 26種 | 46個 | 57% | 58点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
| 種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
877字
 | | 56点
 | | 53点
 | | 56点
 | | 58点
 |
| 字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 12種 21個 (種類率57%) 56点
あるので,あれば,たらしい,と思う,なので,なるので,可愛く思える,始めると,弾くと,臭いから,見ると,踏むと,
■知識語彙 23種 33個 (種類率70%) 53点
一緒,世話,今年,以上,体温,回数,大変,季節,小学,年生,時間,校庭,校門,毎年,注意,演奏,練習,調節,迷惑,遠目,邪魔,銀杏,風邪,
■表現語彙 62種 103個 (種類率60%) 56点
うち,おじいちゃん,お母さん,こと,じゃま,そう,たち,とき,ばあちゃん,まし,みたい,よう,キュウリ,スズムシ,スポーツ,ナス,ピアノ,フェスティバル,一,一緒,上,世話,人,今年,以上,会,体温,前,匹,口,回数,外,夜,大変,好き,嫌,季節,家,小学,年生,時間,朝,杏,校庭,校門,毎年,気,泊まり,注意,演奏,私,秋,練習,虫,調節,迷惑,遠目,邪魔,銀杏,風邪,,,2つ,
■経験語彙 26種 46個 (種類率57%) 58点
さす,つける,と思う,やる,れる,入る,出る,切れる,可愛く思える,合わせる,始まる,始める,寝る,寝付く,寝付ける,引く,弾く,歩く,築く,落ちる,起きる,踏む,避ける,食べる,飼う,鳴く,
■総合点 64点
■均衡点 8点
楽しみには迷惑はつきもの
小4 ゆきのん(akiyura)
2025年10月1日
リー、リー、リー。鈴虫が鳴いている音が聞こえてきました。私が秋を見つけたことは、2つあって、銀杏とスズムシです。学校の校庭に、大イチョウがあって、毎年銀杏が落ちてきます。踏むと臭いから踏まないように気をつけるのが大変なので、いつも迷惑だなと思っています。でも、秋にはスポーツフェスティバルの練習もあるので、外に出る回数が嫌でも多くなります。スポーツフェスティバルの練習は好きだけど、銀杏が邪魔で、やりにくいなと思っています。校庭じゃなくて、校門にあれば入るときと出るときは邪魔だけど、練習のじゃまになるよりは、まだましかなと思いました。
スズムシは、毎年あることと、今年から始まったことの2つがあって、毎年あることは、おじいちゃんおばあちゃんの家に泊まりに行ったときに、夜に鳴くことです。前に泊まりに行ったときは、夜の寝る時間のときには、あまり鳴かないで、朝起きたときに鳴いていました。寝るぐらいの時間に鳴かなかったら、寝付くのは早くなります。けれど、寝る時間ぐらいに鳴き始めると、寝付けなくなって、少し迷惑だなと思います。まるで、虫たちの演奏会みたいだなと思いました。でも、少し迷惑な演奏会だなと思いました。
お母さんは、小学3,4年生ぐらいに、スズムシを飼っていたそうです。お母さんがピアノを弾くと、一緒に合わせて、鳴いたそうです。遠目で見るのは可愛く思えましたが、上から見ると、口に入ってきそうで、嫌だったと言っていました。5匹ぐらいではなく20匹以上はいたらしいです。おばあちゃんが世話していたそうで、ナスやキュウリを食べさしていたと言っていました。私の家にもピアノはあるので、飼ってみたいなと思いました。でも、夜はうるさそうだと思いました。
寒くなったり少し暑くなったりで、体温調節が難しい季節なので、風邪を引かないように、注意したいです。朝、とても寒くていつもよりお切れなくなるので、起きれるようにしたいです。銀杏があることに築いている人は、ちょいちょいと避けながら歩いています。私もそのうちの一人に入っていました。