9月23日に家族で万博に行ったことが、はっきりと書けていますね。
「コモンズ」というパビリオンの名前も正確に書けていて、とてもよいです。
サフランのアイスの色が黄色だったことや、食べてみた感想が具体的に伝わってきます。
「まるで草みたいな味だった」というたとえがうまく使われていて、味のイメージがよくわかりました。
最初は美味しそうだと思ったけれど、実際は違ったという気持ちの変化も素直に書けていますね。
「これからサフランアイスは一生食べないと思いました」という最後の言葉から、はっきりとした気持ちが伝わってきて、作文に力が出ています。
家族と一緒に出かけた楽しい思い出が感じられて、読んでいて共感できました。
これからも、思ったことや感じたことを素直に書いていってくださいね。
〈項目評価〉
・名前や数字が正確に書けています
・たとえがうまく使われています
・思ったことや理由がよく書けています
内容★ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:221字/200字
思考点:33点
知識点:40点
表現点:35点
経験点:27点
総合点:38点
均衡点:5点
■思考語彙 3種 4個 (種類率75%) 33点
たから,て思う,と思う,
■知識語彙 4種 4個 (種類率100%) 40点
一生,万博,最初,黄色,
■表現語彙 15種 22個 (種類率68%) 35点
お母さん,お父さん,そう,そこ,みたい,アイス,サフラン,パビリオン,一生,万博,味,最初,色,草,黄色,
■経験語彙 5種 8個 (種類率63%) 27点
て思う,と思う,もらう,買う,食べる,
■総合点 38点
■均衡点 5点
万博に行ったこと
小1 あかおほ(akaoho)
2025年10月1日
〈〈構成〉〉9月23日に妹とお母さんとお父さんで 万博に行きました。コモンズという パビリオンに行きました。
そこで サフランのアイスをお母さんに買ってもらいました。 アイスの色は黄色でした。
「サフランのアイス 美味しくない。」アイスを食べて思いました。 まるで 草みたいな味だったからです。
最初は美味しそうだなと思ったけど食べたら美味しくなかった。 これからサフラン アイスは一生食べないと思いました。