秋の好き(すき)なところと嫌い(きらい)なところを、はっきりと伝え(つたえ)られていてとてもよかったです。

新米や栗が好き(すき)気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきて、読んでいるこちらも秋の味覚(みかく)を楽しみたくなりました。

きのこが嫌い(きらい)で、給食(きゅうしょく)のメニューに出てきたときの「げっ」という気持ち(きもち)も、素直(すなお)に書けていて共感(きょうかん)できますね。

植物(しょくぶつ)をリサイクルにたとえたところは、考え方がとてもおもしろくて、たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

お母さんやこすほ先生の話を入れて、秋の思い出が立体(てき)伝わっ(つたわっ)てきました。

前の話や聞いた話がよく書けているので、文章(ぶんしょう)深み(ふかみ)が出ていますね。

秋の通学()のいがぐりの話や、動物(どうぶつ)たちのことも、自分だけが思ったことがよく書けていて、自然(しぜん)への関心(かんしん)感じ(かんじ)られます。

最後(さいご)地球(ちきゅう)温暖(おんだん)()のことを考えて、電気をこまめに消す(けす)ことが秋の自然(しぜん)守る(まもる)ことにつながるとまとめたのも、とても立派(りっぱ)です。

全体(ぜんたい)を通して、自分の気持ち(きもち)や考えをしっかり伝え(つたえ)られていて、秋の様子(ようす)がよくわかる作文でした。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
たとえがうまく使わ(つかわ)れています
前の話聞いた話がよく書けています
自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:902字/500字
思考点:49点
知識(ちしき)点:46点
表現(ひょうげん)点:55点
経験(けいけん)点:55点
総合(そうごう)点:57点
均衡(きんこう)点:6点

 


■思考語彙 9種 14個 (種類率64%) 49点
、なぜ,。だから,いるから,だから,とおもい,と思う,ないので,なると,ぼくにとって,

■知識語彙 13種 16個 (種類率81%) 46点
一番,先生,全部,地球,学校,恒例,新米,日本,植物,毎年,温度,通学,電気,

■表現語彙 60種 87個 (種類率69%) 55点
あした,いがぐり,いちばん,おにぎり,お母さん,こと,こまめ,これ,ごはん,さいり,さんま,しゅう,しり,じき,じたい,すき,そう,それ,たち,ちり,ちん,とこ,ところ,なに,はん,ばあちゃん,ぶつ,ほか,ぼく,みたい,もの,よう,ん,カラス,タヌキ,リサイクル,一つ,一番,先生,全部,前,化,四,地球,学校,恒例,新米,日,日本,朝,植物,楽しみ,毎年,温,温度,秋,空っぽ,路,通学,電気,

■経験語彙 24種 35個 (種類率69%) 55点
いきる,いける,おちる,おとす,かくする,かける,くちる,くりかえす,こす,そだつ,たべる,つかう,てる,できる,とおもい,と思う,にる,ほる,まもれる,やく,作る,使う,消す,進む,

■総合点 57点

■均衡点 6点
 

秋の福ぶくろ
   小3 いのはる(inoharu)  2025年10月1日

 ぼくは、秋が少しすきで少しきらいだ。少しすきなりゆうは新米ができるところや、栗がたべられるところ。少しきらいなりゆうは、きのこがしゅんなところ。ぼくは、きゅう食のメニューにきのこが週に二回もでてきておもわず「げっ」と声を出してしまった。秋っていろいろなたべものができるし、人間にとっても温度がちょうどよくていいきせつだなと思いました。しかし、今地球温だん化であつくなって秋がへってきているから、二さん化たんそをなるべくはい出しないようにすることも大事だと思います。

 ぼくは、植物ってたとえてみると、まるでリサイクルみたいだなと思いました。どうしてかというと、「植物がめを出して、花をさかせてたねができて、それをおとす」というのがリサイクルの「作って、使って、さいりようする」ところににているからです。ぼくはこれにたいしていきているものって、これと同じことをずっとくりかえしてるんだなと思いました。

 お母さんは、秋はちょうどいい温度でいいし、しちりんでさんまをやくのがすきだったそうです。ちなみにこすほ先生は、しちりんでさんまのほかにやきおにぎりをやいてたべていたそうです。ぼくは、しりちんをつかったことがないし、しちりんじたいを見たことがないので見てみたいし、それでなにかをやいてみたいです。

 ぼくにとって秋というのはいろいろあるけど、一番はやっぱり新米かなと思いました。おばあちゃんがこの前、「あしたの朝ごはんは新米だよ。」とくちにしてぼくはその日の朝ごはんがすごく楽しみになりました。ちなみに、秋になると学校の通学路に毎年恒例のいがぐりがおちるんだけど、なぜか全部空っぽで、カラスやハクビシン、タヌキがはんにんじゃないかと思いました。どうぶつたちもぼくとこのみがにているなと思いました。

 ぼくは植物がそだつのに日本の四き一つもかけてはいけないなとおもいました。とくに秋は、いろんな植物をしゅうかくするじきだからいちばんかけてはいけないじきだとおもいます。だから、地球温だん化が進まないように、電気をこまめに消すことでも日本の四きをまもれるのではないかとおもいました。