<<え2015/22pみ>>
 ()書く(かく)のが好き(すき)、というはいいね。
 図工(ずこう)も、自分(じぶん)(なに)かをすることが楽しい(たのしい)のだろうね。

 クラスにはいろいろな(ひと)がいるから、(なか)にはさわいでしまう(ひと)もいるんだね。
 でも、自分(じぶん)のペースでやっていったらいいよ。

 お母さん(おかあさん)聞い(きい)たのは、いい書き方(かきかた)
 これからも、いろいろなことを聞い(きい)ていこう。

 この作文(さくぶん)は、いつか続き(つづき)書い(かい)て、字数(じすう)増え(ふえ)たら新聞(しんぶん)応募(おうぼ)してみるといいよ。

あけあこさん、好き(すき)授業(じゅぎょう)についてとてもよく書け(かけ)ていますね。
国語(こくご)図工(ずこう)好き(すき)理由(りゆう)がはっきりしていて、どちらの授業(じゅぎょう)楽しん(たのしん)でいる気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきます。
()書く(かく)のが好き(すき)」「()描い(えがい)たり工作(こうさく)をするのが楽しい(たのしい)」という言葉(ことば)から、あけあこさんの好き(すき)なことがよくわかります。
また、授業(じゅぎょう)様子(ようす)先生(せんせい)注意(ちゅうい)場面(ばめん)具体(ぐたい)(てき)書い(かい)ていて、教室(きょうしつ)雰囲気(ふんいき)想像(そうぞう)できました。
「がっかり、つまらなくなってしまいます」という気持ち(きもち)素直(すなお)表現(ひょうげん)できていて、読ん(よん)でいて共感(きょうかん)しました。
お母さん(おかあさん)やひいおばあちゃんの(はなし)入れ(いれ)たことで、()書く(かく)ことが家族(かぞく)とつながっていることがよく伝わり(つたわり)、あたたかい気持ち(きもち)になりました。
家族(かぞく)のことを思い出し(おもいだし)て、自分(じぶん)好き(すき)なことと結びつける(むすびつける)ところがとてもすてきです。
これからも好き(すき)なことを大切(たいせつ)にして、楽しく(たのしく)勉強(べんきょう)続け(つづけ)てくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
好き(すき)なことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています
・そのときの様子(ようす)詳しく(くわしく)書け(かけ)ています
思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています
名前(なまえ)数字(すうじ)正確(せいかく)書け(かけ)ています

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):336()/200()
思考(しこう)(てん):33(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):36(てん)
経験(けいけん)(てん):31(てん)
総合(そうごう)(てん):42(てん)
均衡(きんこう)(てん):7(てん)

 


■思考語彙 3種 3個 (種類率100%) 33点
と思う,もらうと,もらおう,

■知識語彙 5種 8個 (種類率63%) 40点
先生,国語,小学校,注意,習字,

■表現語彙 17種 29個 (種類率59%) 36点
お母さん,こと,そう,ばあちゃん,丸,今,何,先生,国語,好き,字,小学校,時,注意,私,習字,花,

■経験語彙 8種 11個 (種類率73%) 31点
しまう,と思う,ひく,もらう,わかる,似る,書く,頑張る,

■総合点 42点

■均衡点 7点
 

私の好きな授業
   小1 あけあこ(akeako)  2025年10月2日

 私が好きな授業は、国語と図工が大好きです。国語が好きな理由は、字を書くのが好きだからです。図工は絵を描いたり、工作をするのが楽しいからです。時々、授業が進まなかって、途中で終わってしまうことがあります。誰かがしゃべったり、教室がざわざわすると、先生の声が聞こえにくくなって、

「今は何をする時ですか?」

と先生が注意する時が長くなってしまいます。こういう時、私はがっかり、つまらなくなってしまいます。お母さんも国語で字を書くことが好きで、先生に花丸をもらうとうれしくて、もっと花丸をもらおうと頑張ったそうです。そして、私のひいおばあちゃんが小学校の先生をしていて、お習字の先生もしていたことがわかりました。字を書くのが好きなことが、似ているな、と思いました。