<<え2011/36jみ>>
 運動会(うんどうかい)で、ミャクミャクダンスを踊る(おどる)んだね。

 わたしの思っ(おもっ)たことがよく書け(かけ)ていた。
 こういうふうに、自分(じぶん)思っ(おもっ)たことをところどころに書く(かく)のは、いい書き方(かきかた)

 練習(れんしゅう)時間(じかん)足り(たり)ない(ぶん)は、(いえ)練習(れんしゅう)するんだね。
 えらいなあ。

 「お父さん(おとうさん)とお兄ちゃん(にいちゃん)がいないところで」というのが面白い(おもしろい)
 「なぜなら」という理由(りゆう)もしっかり書け(かけ)た。

あけあこさん、運動会(うんどうかい)のダンスについての作文(さくぶん)、とてもよく書け(かけ)ていますね。
まず、ダンスを初めて(はじめて)()たときの気持ち(きもち)素直(すなお)に「(へん)なダンスだな、踊る(おどる)(いや)だな」と書い(かい)ているところが、とても正直(しょうじき)でいいです。
そのあと、お母さん(おかあさん)見せ(みせ)て「なかなか、かっこいいよ」と言わ(いわ)れたことで、気持ち(きもち)少し(すこし)変わっ(かわっ)たこともよく伝わっ(つたわっ)てきました。
このように、自分(じぶん)気持ち(きもち)変化(へんか)がはっきり書け(かけ)ているのは、とてもすてきです。
また、運動会(うんどうかい)までの練習(れんしゅう)回数(かいすう)具体(ぐたい)(てき)に「あと四(かい)しかない」と書い(かい)ているので、時間(じかん)大切(たいせつ)さがよくわかります。
お父さん(おとうさん)とお兄ちゃん(にいちゃん)がいない(ところ)練習(れんしゅう)しようと思い(おもい)ます。なぜなら、恥ずかしい(はずかしい)からです。」という理由(りゆう)もきちんと書け(かけ)ていて、思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく表現(ひょうげん)できていますね。
全体(ぜんたい)(てき)に、あけあこさんの気持ち(きもち)がよく伝わっ(つたわっ)てくる作文(さくぶん)でした。
これからも、自分(じぶん)気持ち(きもち)大切(たいせつ)にしながら書い(かい)ていってくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています
名前(なまえ)数字(すうじ)正確(せいかく)書け(かけ)ています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):229()/200()
思考(しこう)(てん):38(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):38(てん)
経験(けいけん)(てん):31(てん)
総合(そうごう)(てん):44(てん)
均衡(きんこう)(てん):7(てん)

 


■思考語彙 5種 8個 (種類率63%) 38点
しよう,と思う,ないから,なので,恥ずかしいから,

■知識語彙 4種 6個 (種類率67%) 40点
先生,心配,練習,運動会,

■表現語彙 21種 23個 (種類率91%) 38点
あと,お母さん,お父さん,ところ,ダンス,一,三,兄ちゃん,先生,四,回,変,嫌,家,年,心配,所,私,組,練習,運動会,

■経験語彙 8種 13個 (種類率62%) 31点
く,くれる,てる,できる,と思う,教える,見せる,踊る,

■総合点 44点

■均衡点 7点
 

ミャクミャクダンス
   小1 あけあこ(akeako)  2025年10月1日

  このダンスは、運動会で踊るダンスです。どういうふうに踊ってるか、まず一年三組の先生が教えてくれました。私は、

「変なダンスだな、踊るの嫌だな。」

と思いました。お母さんにできるところまで踊って見せたら、

「なかなか、かっこいいよ。」

と言ってくれました。運動会まで練習できるのはあと四回しかないから、心配なので家でも練習しようと思います。だけど、お父さんとお兄ちゃんがいない所で練習しようと思います。なぜなら、恥ずかしいからです。