十月六日におうちのベランダでお月見をしたことが、とてもよく伝わってきます。
いもうとさんとお母さんと一緒に過ごした楽しい時間が、文章から感じられて、読んでいるこちらもあたたかい気持ちになりました。
おだんごを食べたり、月のうさぎをかんさつしたりする様子が、具体的に書けていて、まるで自分もその場にいるように思えました。
「月の中にうさぎがいる」とおどろいた気持ちをそのまま書けているところが、とても素直でいいですね。
ぼうえんきょうで見た月と、じっさいに見た月の色のちがいに気づいたことも、よく観察している証拠です。
「なぜなら」と理由を考えているところから、思ったことや理由がよく書けています。
最後に「いつかうちゅうに行ってみたい」と夢を書いたことで、作文がすてきな終わり方になっています。
全体を通して、あなたの気持ちや考えがよく伝わってきて、読みやすい文章になっています。
これからも、感じたことを大切にして、楽しく作文を書いてくださいね。
【項目評価】
・たとえがうまく使われています
・名前や数字が正確に書けています
・思ったことや理由がよく書けています
内容★ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:238字/200字
思考点:36点
知識点:37点
表現点:36点
経験点:28点
総合点:40点
均衡点:6点
■思考語彙 4種 4個 (種類率100%) 36点
、ざる,いるう,と思う,違うから,
■知識語彙 1種 1個 (種類率100%) 37点
写真,
■表現語彙 17種 24個 (種類率71%) 36点
いつか,うさぎ,うち,えん,おだ,かん,きょう,つぎ,ところ,ぼう,みたい,中,写真,月,白,私,近く,
■経験語彙 6種 6個 (種類率100%) 28点
おどろく,ちがう,でる,と思う,違う,食べる,
■総合点 40点
■均衡点 6点
おつきみをしたこと
小1 あかおほ(akaoho)
2025年10月2日
十月六日におうちのベランダで、いもうととお母さんとお月見をしました。まずおだんごを食べました。そのつぎ月にいるうさぎをかんさつしました。
「月の中にうさぎがいる。」
と、私がおどろいていいました。
ぼうえんきょうでみた月は、白でした。でもじっさいでみたら月はきいろでした。もし月を近くで見たらもっとちがうところがあると思いました。なぜなら、ずかんで見た写真はぼうえんきょうで見たのが違うからです。
いつかうちゅうに行ってみたいです。