いたそうだったけど、さいごは笑顔(えがお)になれるような作文(さくぶん)でした。よくがんばりました!

<<え2015/770pみ>>

総評(そうひょう)
 転ん(ころん)だときの出来事(できごと)を、じぶんのことばでていねいに書け(かけ)ていてとてもすてきです。(おと)(かぜ)のようす、気持ち(きもち)のうごきがよく伝わっ(つたわっ)てきました。なかでも、「(かげ)休ん(やすん)でけがを治し(なおし)たいな」というところは、「かげ」と「けが」がにていて、ダジャレのようにおもしろく書け(かけ)ていてセンスを感じ(かんじ)ます!読ん(よん)でいる(ひと)思わず(おもわず)「うまい!」と言い(いい)たくなる、楽しい(たのしい)工夫(くふう)ができていますね。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・「どうしてかというと」で理由(りゆう)説明(せつめい)できている
・「まるで〜のように」でたとえを使え(つかえ)ている
・「かげ」と「けが」をかけたダジャレ(てき)表現(ひょうげん)にセンスあり
会話(かいわ)入れ(いれ)場面(ばめん)をいきいきと伝え(つたえ)ている

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
 つぎにスプリンクラーの近く(ちかく)通る(とおる)とき、どんなことに()をつけようと思う(おもう)?

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):305()/200()
思考(しこう)(てん):28(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):35(てん)
経験(けいけん)(てん):36(てん)
総合(そうごう)(てん):40(てん)
均衡(きんこう)(てん):6(てん)

 


■思考語彙 1種 3個 (種類率33%) 28点
と思う,

■知識語彙 5種 6個 (種類率83%) 40点
大丈夫,怪我,我慢,扇風機,絆創膏,

■表現語彙 15種 22個 (種類率68%) 35点
お母さん,そう,ぼく,僕,大丈夫,家,影,後,怪我,我慢,扇風機,水,絆創膏,膝,顔,

■経験語彙 11種 15個 (種類率73%) 36点
くれる,しみる,ちゃう,つける,と思う,乾かす,休む,帰る,治す,洗う,転ぶ,

■総合点 40点

■均衡点 6点
 

転んじゃった
   小1 あさしも(asasimo)  2025年10月2日

 今日、ぼくは、学校の校庭で転んじゃいました。どうしてかというと、スプリンクラーの水で地面が濡れていて滑っちゃったからです。まるでスプリンクラーの水は、涼しい風のように感じました。スプリンクラーは、サラサラと音がしました。転んだら、ひりひり痛かったです。我慢して僕は、家に帰りました。ぼくは、

「転んで膝を怪我しちゃった。」とお母さんに言いました。お母さんは悲しそうな顔で

「大丈夫?水で洗ってきてね。」と言いました。水で洗った後、扇風機で乾かしました。僕は、しみて痛いなと思いました。影で休んで怪我を治したいなと思いました。お母さんが僕の膝に絆創膏をつけてくれました。もう痛くないなと思いました。