VSパークでの楽しい(たのしい)体験(たいけん)がしっかり伝わっ(つたわっ)てきました。元気(げんき)いっぱいに書け(かけ)ていてすばらしいです。

<<え2014/110jみ>>

総評(そうひょう)
 いとこと出かけた楽しい(たのしい)一日を、とても生き生きと書い(かい)ています。特に(とくに)動物(どうぶつ)競争(きょうそう)するスポーツやガムテープのようなゲームの場面(ばめん)では、目に浮かぶ(うかぶ)ようにくわしく書け(かけ)ていました。会話(かいわ)気持ち(きもち)変化(へんか)もあり、読ん(よん)でいてわくわくしました。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
場所(ばしょ)名前(なまえ)(VSパーク)や具体(ぐたい)(てき)なスポーツの内容(ないよう)書け(かけ)ている
・「どうしてかというと」を使っ(つかっ)て、自分(じぶん)気持ち(きもち)理由(りゆう)書け(かけ)ている
長い(ながい)会話(かいわ)を入れて、やりとりのようすがわかる
会話(かいわ)前後(ぜんご)に、いとこの(かお)のようすや自分(じぶん)元気(げんき)様子(ようす)書け(かけ)ている

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
 もしまたVSパークに行く(いく)としたら、こんどはどのスポーツにちょうせんしてみたいですか?

△「、」は一つの文章(ぶんしょう)に一つにしてみましょう。「が」「を」「に」のあとは「、」は打た(うた)ないというルールがあります。
△カギカッコの前後(ぜんご)以外(いがい)文章(ぶんしょう)続け(つづけ)書い(かい)てみましょう。
△足が早ときが→足が速い(はやい)ときが
△おおいいから→おおいから

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):384字/300字
思考(しこう)(てん):44(てん)
知識(ちしき)(てん):45(てん)
表現(ひょうげん)(てん):47(てん)
経験(けいけん)(てん):34(てん)
総合(そうごう)(てん):47(てん)
均衡(きんこう)(てん):5(てん)

 


■思考語彙 7種 7個 (種類率100%) 44点
、たとえば,。どうして,いうと,しよう,たので,多いから,行こう,

■知識語彙 12種 15個 (種類率80%) 45点
以外,元気,動物,名前,昨日,時間,最後,画面,相手,競争,言葉,選手,

■表現語彙 42種 60個 (種類率70%) 47点
いとこ,うえ,けんけん,たくさん,つぎ,とき,なに,もの,よう,ガム,ゲーム,ゴール,スポーツ,テープ,パーク,メートル,リレー,以外,何,元気,動物,名前,向こう,周り,好き,子,昨日,時間,最後,次,汗,画面,相手,私,競争,言葉,足,通り,達,選手,顔,VS,

■経験語彙 10種 11個 (種類率91%) 34点
すぎる,困る,決める,流れる,終わる,行ける,貼る,走る,返す,遊ぶ,

■総合点 47点

■均衡点 5点
 

いとことVSパークにいった
   小2 あえたさ(aetasa)  2025年10月2日

 私は、昨日いとことVSパークに行きました。VSパークはやばすぎるスポーツという名前で、名前の通りやばすぎるスポーツがたくさんあります。私が何よりも好きなスポーツは、画面に50メートル走る競争相手をする動物を決めて競争するのです。どうしてかというと、私はリレー選手じゃないけど、周りの子達より足が速いときが多いからです。  このスポーツ以外にも、たとえばガムテープのようなものが貼ってあるうえにけんけんなどをしながら、ゴールまで行けるかというゲームもありました。  いとこが少しだけ困ったような顔でこう言いました。 「つぎはなにをしようか」 といったので、私は元気にこう言葉を返しました。 「次は、向こうに行こうよ。おもしろいものがたくさんあるよ」 と言いました。  遊ぶ時間が終わって、私に少し顔に汗が流れていました。最後に私は最後こう言いました。 「楽しかったね」