【まえ先生からのひとこと♪】
読んでいるだけでおなかがすいてきそうな、たのしい作文でした! 本の中のおすしやアイススケートの場面が目にうかぶようで、「おいしそう!」という気持ちがとてもよく伝わってきました。よだれをたらしながらねてしまったところもユーモラスでかわいらしいですね♪
【特に優れていた点】
・食べものの世界を生き生きと表現している点
・自分の気持ちを素直に書いている点
・読む人の想像をふくらませる発想力
【まえ先生からのひとことアドバイス♪】
・「どうしてそう思ったのか」を、もう少しくわしく書くと、気持ちがもっと伝わるよ。
・アイススケートのばめんを思い出して、どんなアイスがあったかなどをくわしく書くと、場面がもっとリアルになるよ。
■思考語彙 6種 10個 (種類率60%) 41点
。どうして,。なぜ,いうと,たから,だから,とおもい,
■知識語彙 1種 1個 (種類率100%) 37点
印象,
■表現語彙 33種 41個 (種類率80%) 43点
いなせ,おい,かい,こと,しそ,すき,すし,そう,たくさん,たび,だれ,つぎ,とき,ところ,ば,ばん,ほか,めん,よみ,わたし,アイス,アイススケート,エビ,シリーズ,フライ,一,三,二,人,印象,子ども,本,的,
■経験語彙 15種 17個 (種類率88%) 42点
きかせる,たべる,たらす,ちゃう,できる,でる,とうじる,とおもい,なす,ねる,のむ,ひる,もらう,よぶ,よむ,
■総合点 49点
■均衡点 8点
小2 どきんちゃん(akayuri)
2025年10月2日
「おいしそー!おいしそうだからたべたくなっちゃった。」
わたしがすきな本は、「おすしがあるひたびにでた」です。なぜかというとおいしそうなせかいだからです。まるでたべものみたいなせかいだからです。とうじょうじんぶつは、おすしの人三人とエビフライの子ども二人です。一ばん印象的だったところは、アイススケートのところです。どうしてかというと、アイススケートのばめんではアイスがたくさんあったりしておいしそうだなとおもったからです。はじめてよんでよみきかせしてもらったとき、よだれをたらしながらねていました。ワクワクのゆめを見ることができました。つぎは、ほかのシリーズをよんでみたいなとおもいました。