あきよせさん、お米がどんなに大切なものかをよく考えて書けていますね。
森林や水田がまるで小さなダムのように働いているというたとえがとてもわかりやすく、自然と人間が協力している様子がよく伝わってきました。
また、田植え体験ができなかった悲しい気持ちや、自然が壊されてしまうことへの心配も素直に書けていて、とても共感しました。
お母さんに話を聞いて、環境問題やお米の値段について考えたことも、文章に深みを与えています。
自分が農林水産大臣だったらどうするかという想像も、あきよせさんの優しい気持ちが伝わってきて素敵です。
最後に、ご飯をよそうときの気持ちを心の中で思っていることや、「いただきま~す」と元気に言うところで文章が気持ちよく終わっていて、動作や情景の結びがよく書けています。
これからも自然や身近なことに目を向けて、感じたことを大切にしていってくださいね。
【項目評価】
たとえがうまく使われています
前の話聞いた話がよく書けています
心の中で思ったことがよく書けています
動作情景の結びがよく書けています
ですますがよく書けています
内容 構成 題材 表現 主題 表記
字数/基準字数:722字/700字
思考点:72点
知識点:63点
表現点:63点
経験点:67点
総合点:72点
均衡点:6点
■思考語彙 18種 20個 (種類率90%) 72点
あるから,いるから,くらすため,しよう,たので,だから,つながるので,でしょう,で思う,と思う,どう思う,なので,のため,ません,人間によって,実らざる,日本人にとって,生きるため,
■知識語彙 38種 50個 (種類率76%) 63点
一番,人間,体験,作業,値段,入学,共同,和子,国民,土地,基本,場所,変動,大切,大地,大臣,学校,富山,小学校,小泉,必要,意識,感謝,斜面,日本人,森林,残念,毎日,気候,水産,水田,湯気,環境,破壊,純一郎,自然,農家,農林,
■表現語彙 78種 115個 (種類率68%) 63点
いただき,お母さん,きれい,くらすため,こと,ご飯,さん,しょう,せい,そう,そこ,それ,たち,てっきょ,のため,よう,エピソード,ダム,一人ひとり,一番,中,人間,今,体験,作業,値段,働き,入学,共同,前,和子,国民,土地,基本,場所,変動,大切,大地,大臣,姉,学校,家,富山,小学校,小泉,山,心,必要,意識,感謝,斜面,日本人,森林,楽しみ,様,残念,毎日,気候,水,水産,水田,湯気,物,環境,生きるため,田植え,畑,破壊,私,米,純一郎,者,自然,話,豊か,農家,農林,雨,
■経験語彙 32種 42個 (種類率76%) 67点
おこる,かえる,くらす,こわれる,しまう,せる,つながる,つなぎとめる,できる,で思う,と思う,どう思う,はりつく,ひる,よそう,られる,れる,上がる,作る,借りる,受けとめる,呼びかける,困る,実る,欠く,生かす,生きる,聞く,舞う,話す,読む,食べる,
■総合点 72点
■均衡点 6点
環境破壊を減らそう
小4 あきよせ(akiyose)
2025年10月3日
お米とはそれほどに、国民の生きるための基本だったのです。
雨をしっかりと受けとめて、大地につなぎとめている、森林や水田があるからです。
「なるほど小さなダムたちが、山の斜面にはりついているなあ。」
私が、この富山和子さんの「お米は生きている」を読んで一番すごいなと思ったのは、森林や水田がダムのような働きをしているから水がきれいになりお米を豊かに作ることができていることです。まるで自然と人間が共同作業をしているようです。
私は、お米についての悲しいエピソードがあります。それは、前まで小学校に田植えの体験をすることができる場所がありましたがそこは借りている場所なので畑はてっきょされ家にかえられてしまったことです。残念なことに私は、その田植え体験をすることができませんでした。学校に入学する前から姉に話を聞いていて楽しみにしていたので悲しかったです。この様に自然を生かした土地が家にかえられてしまうのは、自然破壊にもつながるのでよくないと思いますが国民がくらすためには、家が必要なのでしょうがないと思います。
私は、お母さんにお米のことをどう思っているか聞いていました。そしたらお母さんが今、自然がこわれて気候変動や人間によっておこる環境破壊のせいでお米がうまく実らず値段が上がっているのに困っているそうです。もし、私が農林水産大臣(小泉純一郎)だったら農家さんやしょうひ者のためにSDGSの呼びかけを意識して話します。
自然は、日本人にとって欠かせない物だから一人ひとりが自然を大切にしお米を毎日食べられることを感謝しようと心の中で思いながら白い湯気の舞うご飯をよそいました。
「いただきま~す。」