<<え2014/250pみ>>
感想文は、似た話をどう思いつくかが重要。
ノーベル賞という大きな話だったけど、それを自分のクラスでの仕事に結びつけたんだね。
読書感想文の宿題などがあったら、このように似た話を考えて感想を書いていくといいよ。
似た話がないときは、「もし……だったら」という想像した話でもいいけど、似た話が入ればいちばん説得力がある。
よく頑張って書いたね。
けいけいさん、作文を読んでとてもよく考えて書いているなと感じました。
ソールマンさんの仕事の大変さや、友達や家族の助けがあってこそできることだと気づいているところが素晴らしいです。
自分の経験と比べて考えたところも、とてもわかりやすく、身近な話で伝わってきました。
「まるでネズミが猫を持ち上げているみたいです」というたとえがとてもおもしろくて、重さや大変さがよく伝わってきました。
たとえがうまく使えていて、想像しやすくなっていますね。
また、友達のE君の助けを借りて成功した話は、自分だけがしたことや思ったことがよく書けています。
チームワークの大切さをしっかり感じていることも伝わってきて、読んでいてあたたかい気持ちになりました。
これからも、自分の経験や感じたことを大切にして、いろいろなことを書いてみてくださいね。
【項目評価】
たとえがうまく使われています
自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:441字/500字
思考点:46点
知識点:45点
表現点:45点
経験点:43点
総合点:54点
均衡点:9点
■思考語彙 8種 13個 (種類率62%) 46点
。何故,あるから,たから,だから,と思う,早いから,泳ごう,言うと,
■知識語彙 13種 17個 (種類率76%) 46点
全員,反対,名前,大丈夫,最強,最後,深呼吸,番目,練習,自分,苦手,補欠,記録,
■表現語彙 46種 88個 (種類率52%) 49点
お腹,くん,こと,そう,びっくり,ほう,よう,クラス,スキル,センチ,チーム,ドキドキ,バタ,フルスピード,ベル,リレー,人,今,他,側,僕,先,全員,前,勝ち,反対,名前,君,大丈夫,手,方,最強,最後,次,水,深呼吸,番,番目,秒,練習,自分,苦手,補欠,記録,赤,足,
■経験語彙 19種 28個 (種類率68%) 48点
うなずく,がんばる,すぎる,できる,と思う,ぶつかる,られる,出る,助ける,勝つ,合う,挙げる,泳ぐ,泳げる,終わる,褒める,震える,飲む,鳴らす,
■総合点 56点
■均衡点 9点
水泳ドキドキ
小3 けいけい(aekehu)
2025年10月4日
前すごくドキドキしたことがありました。あれは学校水泳大会の日でした。僕の学校は赤、青、黄に分かれてチームで戦います。最初に個人レースで5人と競争します。だから青チームは2人赤チームは2人黄色チームも2人です。25メートル泳ぎます。僕の個人レースの結果は背泳ぎ1位クロールも1位でした。ヨッシャー。みんな抜いたぜと思いました。その後チームでするアクティビティーがあります。たとえば、水に浮くマットがあって、その上を走って、水の中を3メートル泳いで、ベルを鳴らしたほうが勝ちです。またはバタ足でチームとチームがぶつかり合って反対側に先について全員手を挙げた方が勝ちです。このアクティビティーは自分が終わったら他の人も助けられます。最後にはチームリレーをします。僕の青チームはクラス1早いEN君とクラス3番目に早いETくんで僕はクラス4番目だから補欠でした。クラス2番目の人は赤チームだから僕のチームじゃないです。名前はM君です。今僕はクラス3番目に早いからもしM君が青チームだったら最強です。ET君がチームアクティビティで水を飲みすぎてお腹が痛くなったから補欠の僕が出ることになりました。僕はすごくびっくりしました。EN君が、
「できるだけ早く泳いでね。」
と言いました。僕は、
「うん。」
とうなずきました。僕はすごいドキドキして震えました。何故かと言うと僕はリレーが苦手だからです。僕は泳ぐ1秒前大きな大きな深呼吸をしました。僕は大丈夫できると思いながら泳ぎました。フルスピードで泳ぎました。リレーを勝ちました。EN君によくがんばったねと褒められました。ENくんの1番早かった記録は18秒だったそうです。僕はEN君とM君より速くなりたいと思いました。M君は145センチあってスキルもあるからすごいと思いました。僕はドキドキしたけど、次はもっと速く泳ごうと思いました。今ももっと早く泳げるように練習をしています。