こうきさん、作文を読んで、とても楽しい気持ち(きもち)になりました。
食パンの六(まい)切りと五(まい)切りの話から始まっ(はじまっ)て、買い物(かいもの)のドキドキ(かん)冒険(ぼうけん)のような気持ち(きもち)がよく伝わっ(つたわっ)てきました。
「まるで冒険(ぼうけん)に行くみたいな気分になります」というたとえがうまく使わ(つかわ)れていて、こうきさんの気持ち(きもち)がとてもわかりやすかったです。
また、お母さんとのやりとりも自然(しぜん)で、買い物(かいもの)(ぶくろ)使わ(つかわ)なかったことに気づいて(つぎ)使お(つかお)うと思うところが、こうきさんの素直(すなお)気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきました。
一人で買い物(かいもの)に行くのがドキドキするという気持ち(きもち)や、将来(しょうらい)本屋(ほんや)さんにも行ってみたいという(ゆめ)も書けていて、作文にわくわくする気持ち(きもち)があふれています。
文章(ぶんしょう)の中で、買い物(かいもの)の話だけでなく、好き(すき)漫画(まんが)の話も出てきて、作文が立体(てき)になっているのもいいですね。
これからも、こうきさんの気持ち(きもち)や考えを大切にして、楽しい作文を書いてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
たとえがうまく使わ(つかわ)れています
いろいろな言ったがよく書けています
自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
前の話聞いた話がよく書けています
中心がよく決め(きめ)られています
 

森リン評価 近くでの買い物 su 11月2週 こうき
字数/基準字数:
622字/500字
思考点:56点
知識点:46点
表現点:55点
経験点:49点
総合点:57点
均衡点:6点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:85点
知識点:75点
表現点:87点
経験点:77点
総合点:81点
均衡点:6点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙12種16個75%56点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙13種14個93%46点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙60種84個71%55点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙20種31個65%49点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
622字
 56点
 46点
 55点
 49点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 12種 16個 (種類率75%) 56点
n思う,。どうして,。もしも,いうと,たいから,たから,だろう,で思う,と思う,なので,使おう,帰ると,

■知識語彙 13種 14個 (種類率93%) 46点
冒険,商品,学校,最近,期限,本屋,残念,気分,漫画,牛乳,結果,賞味,購買,

■表現語彙 60種 84個 (種類率71%) 55点
お母さん,さん,そう,なん,みたい,ん,サバイバル,ドキドキ,バック,バッグ,パン,ファミリーマート,マンション,マーク,メロン,レジ,一,中,二,五,人,他,僕,六,冒険,分,切り,商品,回,大好き,学校,店,後,心,手,方,日,時,最近,期限,本,本屋,枚,残念,気分,漫画,牛乳,白,的,目,組み合わせ,結果,緑,袋,買い物,賞味,購買,部,青,食パン,

■経験語彙 20種 31個 (種類率65%) 49点
n思う,いらっしゃる,おく,ちゃう,で思う,と思う,並べる,使う,入る,入れる,切れる,帰る,持つ,歩く,行う,買う,買える,集める,食べる,驚く,

■総合点 57点

■均衡点 6点
 

近くでの買い物
   小3 こうき(aekou)  2025年11月2日

 「食パン買うの六枚切りじゃなくて、五枚切りを買っちゃった。」

と、僕が残念そうにお母さんに言いました。だけど、六枚切りの方が、五枚切りよりも賞味期限が長かったから、結果的には良かったんじゃないかと思いました。もしも、六枚切りをちゃんと買えたとしても、食べ切れないだろうなと思いました。

 その日は食パンを買った他に、もう一回ファミリーマートに行きました。二回目は、牛乳を買いに行きました。一人で買い物をするのは、学校の購買部で買うくらいなので、歩いて二分だけど、ファミリーマートに行くのもまだ少しドキドキします。まるで冒険に行くみたいな気分になります。緑、青、白の組み合わせのお店のマークはなんだろうと

思いながら、お店に入りました。お店の人が、

「いらっしゃいませ。」

と、僕をみながら商品を並べていました。僕は、牛乳をレジまで持って行って、買った後、そのまま手に持って帰ってきました。マンションに帰ると、お母さんが、

「バックに買い物袋も入れておいたのに、使わなかったの。」

と、驚いていました。次に買い物に行く時は、買い物バッグを使おうと心の中で思いました。一人で本屋さんにも行ってみたいなと思いました。どうしてかというと、僕は最近サバイバルという漫画が大好きで、サバイバルの本を集めいたいからです。でも、まずは、ファミリーマートでしっとりして美味しいメロンパンを買いに行きたいなと思いました。