<<え2013/81み>>
数字と名前をしっかり覚えていたね。
△およふく→おようふく
「つめたいけどがんばった」という気持ちのところがとてもよく書けている。
でも、寒かった分だけ、いい思い出になったでしょう。
写真は記念になるよ。
よかったね。
あけあこさん、十一月九日に小金井市の貫井神社へ行ったことを、とてもよく伝えてくれましたね。
最初にかわいい洋服を着て車で行ったことや、神社での様子がわかりやすく書けています。
「つめたいー」という気持ちをそのまま言葉にしたところから、あけあこさんの素直な気持ちが伝わってきました。
また、神社の中が寒くてお母さんのマフラーであたたまったことも、読んでいる人にその場の様子がよく伝わります。
太鼓の音を「まるで花火のような音」とたとえた表現は、とても上手で、音の大きさや迫力がイメージしやすかったです。
名前や数字も正確に書けていて、日付や場所がはっきりしているので、読みやすくなっています。
全体を通して、あけあこさんが体験したことや感じたことが素直に書かれていて、読んでいて楽しくなりました。
これからも、感じたことをそのまま言葉にして書いてみてくださいね。
【項目評価】
・名前や数字が正確に書けています
・たとえがうまく使われています
・思ったことや理由がよく書けています
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:323字/200字
思考点:31点
知識点:40点
表現点:37点
経験点:31点
総合点:41点
均衡点:6点
■思考語彙 2種 2個 (種類率100%) 31点
。だから,たので,
■知識語彙 5種 7個 (種類率71%) 40点
写真,太鼓,建物,神社,花火,
■表現語彙 20種 26個 (種類率77%) 37点
お母さん,たいこ,びっくり,よう,ドア,マフラー,七,三,中,五,写真,回,太鼓,建物,気持ち,神社,窓,花火,音,鯉,
■経験語彙 8種 8個 (種類率100%) 31点
あう,あく,たたく,てる,まいる,入る,始まる,撮る,
■総合点 41点
■均衡点 6点
七五三のおまいり
小1 あけあこ(akeako)
2025年11月2日
十一月九日日ようび、小金井市貫井神社へ行きました。最初、かわいい洋服を着て、車で行きました。ついたらさっそくあんないをしてくれました。おもったより人がいて、びっくりしました。この時はさむくてもがんばってつめたい水で手をあらったけど、自分の気持ちでは、
「つめたいー。」
という気持ちでした。そして、この神社には鯉がいて、この鯉を見て神社の建物の中に入りました。建物の中は窓もあいてるし、ドアもあいていたので、すごく寒かったです。だから、お母さんのマフラーであたたかくしました。次に写真を撮りました。それで七五三のおまいりが始まりました。
太鼓で五回ぐらいたたいたのがびっくりしました。まるでたいこの音は、花火のような音でした。